■近代文藝之研究|時評|『蒲團』を評す(2)
- カテゴリ:その他
- 2013/02/04 08:19:41
■近代文藝之研究|時評|『蒲團』を評す (2)
無い譯の批難を強いて加へやうとする所に種々の滑稽が演ぜられる。自然主義、はいいが何だか氣に喰はぬ、今に飽きられるだらう、屹度見てをれ、一年とば續かぬから、などゝ五寸釘でも打ち込みさうなものがあるかと成へば、ぐつと高くとまつて、おれ等が見れば小供のいたづらだ、ワハハハハと、時平公の七笑ひ、苦しいのか可笑しいのか分からぬのもある。
早く飽きられるかも知れぬが、飽きられぬかも知れない。飽くの飽れぬのと、浮氣者の言ひ草に類した事はどうでもいゝだらう。無論思潮といふ者は何所の國でも變らなければ思潮ではない。今の自然派でも、乃至は理想主義でも、寫實主義でも傾向となり思潮となつて出て來る以上、萬年不易であられてはたまらない。何年かの後には、フランスの跡を追つかけて、自然主義が神秘主義なり、標象主義なりに變つて行くかも知れぬ。けれども單に將來變つて行くといふことを豫想するために、現在のものが價値を失ふ譯はない。フランスではもう一立て場面に行つてゐるから、自然主義を過去のものとして取り扱はんとする者もあるのだらう。日本では自然主義が正にプレゼント、テンスだ、ひよつとすればまだフューチュア、テンスかも知れぬ。眞に其の意義を理解し味得するのは是れからである。好い自然派の作品が盛に出でゝ、特色が十分認められるやうになつた、其の後にこそ自然派は次の思潮に地を讓つても差支はない。また讓るのが當然の時も來るだらう。まだ現在にすらなりきらぬものを、新しいといふので、寄つてたかつて過去へ擔いで行かうとは、不心得の事だ。
--------------------
*註1:批難
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg
*註2:強いて
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。
*註3:所に
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註4:何だか氣に喰はぬ、
原本には「何だか氣に喰は、ぬ」とあるが誤植と思われるので改めた。
*註5:飽きられる・飽きられぬ・飽くの飽れぬ
「飽」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/aku_hou.jpg
*註6:あるかと成へば、
「あるかと思へば、」の誤植ではないかとも思うが確信が持てないので原本のままとする。
*註7:時平公の七笑ひ
「平」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hei.jpg
「公」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kou_ooyake.jpg
「時平の七笑ひ」(しへいのしちわらい)とは、歌舞伎『天満宮菜種御供』(てんまんぐう なたねのごくう)の通称演目名。明治期、九代目市川團十郎の十八番として評判を呼ぶ。ラストに時平が七通りの笑い声を響かせながら幕となるのでこう呼ばれた。
*註8:分からぬ・十分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註9:浮氣者・といふ者
「浮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_uku.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註10:いゝだらう。
原本には「いゝたらう。」とあるが誤植と思われるので改めた。
*註11:思潮
「潮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_ushio.jpg
*註12:何所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註13:變らなければ
原本では「變らなけれは」とあるが誤植と思わるので改めた。
*註14:追つかけ
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註15:神秘
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註16:過去
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註17:認められる
「認」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mitomeru.jpg
*註18:次の
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
今外雪です