■近代文藝之研究|時評|オペラは亡ぶべきか(4)
- カテゴリ:その他
- 2013/01/17 22:00:23
■近代文藝之研究|時評|オペラは亡ぶべきか (4)
またワグナー、オペラ其のものゝ音樂的純粹を失ふといふ批難は屡々聞く所であるが、ワグナーが本來劇を本位とし、之れを助けるために音樂を第二位に置いて用ひた結果であつて、ワグナーの不敏の致す所では無く、むしろ普通の音樂を通り越した高い所に標的を立てたからである。たゞ所謂ワグナー熱狂者の減じたのは事實である。されば此等の理由のみからして輕々しくワグナー音樂の前途を危ぶむのは間違ひである。ワグナー、オペラにはながく亡びざる價値がある。といふやうな意味が辯駁文の要點である。
ワグナーが其のオペラで劇的成果を得んために音樂上に無理をして音樂としての醇味を害してゐるといふ〓[#「こと」合略仮名]は昔から一派の批難であるが、今また根本の理由として提起せられてゐるものは此の古い難題であるらしい。而して前ニ家の批難説に徴して見ても、是れが容易に消えない難點と認められる。主觀的、抒情的、形式的な音樂の本性と客觀的、戯曲的、内容的な劇の本性と、矛盾したものゝ統一は、古來ワグナー一人之れを能くしたと稱せられてゐるが、一方にはそこがやがて破綻の絲目であると見える。何時か一度はワグナー、オペラも此の破綻が本となつて手疵を負ふべき運命になつてゐるのでは無いか。而して此所でワグナーが傷いたら、跡は瓦解であらうか。一度調和したと見えた劇と音樂とは、再び相遠ざかつて了ふであらうか。前に引いたイギリスの評論家に從へば、兩者は遂に相分かれざるを得ない運命のやうに見える。音樂は宜しく音樂として思ふ存分の事をなすべく、劇は劇として不羈獨立の發展を遂げる外ないやうである。ワグナーの計畫は半世紀の夢であつたに過ぎないで、今や其の夢は覺めかゝつたらしい。
--------------------
*註1:またワグナー、オペラ
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:音樂
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg
*註3:批難・難題・批難説・難點
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註4:屡々
原本では「屡々」は「屡」(=俗字)ではなく旧字体(「尸」+「婁」)が使われているが、ここでは「屡」(=俗字)が用いられている。
*註5:聞く所・致す所・高い所・所謂
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註6:普通・通り越した
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註7:熱狂者・兩者
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。下記 URL の文字は作字したもの。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註8:此等の理由
原本には「此の等の理由」とあるが誤植と思われるので改めた。
*註9:前途・前ニ家・前に
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「途」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註10:間違ひ
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註11:辯駁文
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註12:要點
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註13:害してゐるといふ〓は
「害」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_sokonau.jpg
「〓」は「こと」の合略仮名。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gouryaku_koto.jpg
なお、原本には「害してゐるといふ〓、は」とあるが、読点は誤植と思われるので削除(トルツメ)した。
*註14:提起
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。
*註15:徴して
「徴」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_kizashi.jpg
*註16:消えない
「消」の旧字体。旁の「ナオガシラ」は「小」。
*註17:認められる
「認」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mitomeru.jpg
*註18:抒情的
「情」の正字体。「月」は「円」。
*註19:戯曲的
「戯」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tawamure.jpg
*註20:内容的
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。
*註21:運命
「運」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註22:此所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註23:瓦解
「瓦」の俗字体(か?)。「一」+「九」+「ン」。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kawara.jpg
*註24:調和
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg
*註25:遠ざかつて
「遠」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註26:評論家
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
*註27:遂に・遂げる
「遂」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sui.jpg
*註28:分かれ・存分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註29:不羈獨立
「羈」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ki_tsunagu.jpg
(残りの註、コメント欄につづく)
*註30:計畫
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg
*註31:半世紀
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。
*註32:過ぎない
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1