Nicotto Town



何フェチ? と聞かれ

考えたみた。
概ねは高校時代に集めたモノで、
もう使うことはおそらくないのだろうけども
未だ捨てられない

色鉛筆が600本はある。532色ある。あとはかぶり。
絵の具が  水彩絵の具12色
        油絵の具12色
        ポスターカラー12色
        高校の時の指定の絵の具6色たぶんアクリル絵の具

筆は20本近く(弟妹のも回収)

クレヨン32色
クーピーペンシル32色と12色

パステル32色 もちろんフキサチークもあるぜえ

カラーインク(ドクターマーチン)12瓶

マジック油性12色
コピック16本
他マジック32色
細マジック5色

シャーペン0.03mmとか他20本

次に何かを描く事があれば、
ワコムのタブレットでパソコンでかなあと
漠然と考えているので、もうホントにゴミなのかもしれない

#日記広場:日記

アバター
2013/01/15 00:53
メッカと言うべき場所かな。
書泉といい。

ボードゲーム&カードーゲーム?

【Day Dream】=白昼夢かあ
良い名前だね。
アバター
2013/01/15 00:39
ヘ~!!
高校の頃からのお付き合いです!?
すごい!マンガみたい!!(≧▽≦)

神田にあるんですよ~。
【Day Dream】 ってお店です。
もし機会がありましたら是非。
TRPG以外にも、テーブルゲームが数多くそろうので、飛び込みで行っても十分楽しめますよ~♪
アバター
2013/01/14 22:22
旦那はその高校の先輩だし、ホントには充実していたなあ。

TRPGカフェ!? あるんだ。コレは知らなかったなあ。

後、下、「字」と書きたかったののが、全部間違えていた。
アバター
2013/01/14 21:33
へ~、すごいですね!
そんなにたくさん入れるものなんだ…

僕は高校時は文芸部でしたよ~。
とはいえ、オタクの集まりだったので、そこで僕はオタク道に入りましたw
まだ土曜日が隔週半ドンだった時で、半ドンの時には学校でTRPGやってました♪
日本全国で唯一のTRPGカフェの店長は、その時の直の先輩なんですよ。
出張の折に時々遊びに行きます。

そっかー、イラスト描けてTRPGできるって、TRPGゲーマーで最強ですねw
ハイスクールライフ満喫って感じですね~。

アバター
2013/01/11 15:43
ウチの高校は文化系部活5つ、運動系部活2つ入れるので
美術部と漫研と電子工学部と地学部と文芸部に入っていた

イラストは結構書いたな
美術部は静物画とか粘土がたのしかったなあ。立体作るのっておもしろい
クラスメイトに「この粘土のココどうやって作ったの?」と聞かれ、答え、
しばらく経って「できた?」と見に行ったら、幼稚園児が作ったのかと思ったほどの下手さでビックリしたことが。
この方じは私より、途方もないほどうまかったのに。
私は時はモノ凄い下手


人手が足りないと、茶道部と家庭科部で、
お茶飲んだり、クッキー焼いたり、牛乳パックでハガキ作ったりしていた。
いやあ、忙しかったなあ。
TRPGだって結構やっていたし。

小学校1校でひとつ選抜して出す展覧会があって、
最終候補の2つの内の、一つになったことも。
小学校40かける4クラスかける6学年中
2位だった。
前のブログイベントの「学校」のとこで、ちょっこと書いてあります。「学校内2位」
アバター
2013/01/11 08:16
すごい!
絵を描く人だったんですね(^-^)
美術部だったんです?




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.