Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|英國の俳優教育…(1)

■近代文藝之研究|時評|英國の俳優教育、新作脚本 (1)

     英國の俳優教育、新作脚本

僕等の考へる所では、是れからの俳優教育は手や足の教育ではない、頭の教育が第一だと思ふ。手や足の教育が主になる藝は、もう過去のものではないか。圓満に言へば兩方とも大事に相違ないが、時弊から言へば、主たるものは頭だと極言してよい時代である。假りに茲に新作の傑れたものが出來たとする。『大農』若しくは『第一人者』程度のものでもよい。誰れが是れを演ずるだらうか。言ひかへれば今の俳優程度の頭で、是れくらゐの作ですら其の覗ひ所が理解せられるだらうか。西洋で言つたら矢張りイブセンを境として、イブセン以後の近代劇の精神の解せられる俳優が一人でもあらうか。精神の解せられない作の演ぜられやう譯は萬々無い。劇を文壇と反襯して行かせやうとするには、俳優の頭の教育が眞先でなくてはならぬ。今後の演藝は必ず小手先の産物で無い、頭の時代だ。



--------------------
*註1:教育
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg

*註2:考へる所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註3:過去
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:相違
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:時弊
「弊」の旧字体。「敝」+「廾」。

*註6:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

*註7:『大農』
佐野天聲(さの・てんせい/1877年=明治10年~1945年=昭和20年)の1907年(明治40年)作。

*註8:『第一人者』
眞山青果(1878年=明治11年~1948年=昭和23年)作の戯曲(1907年)。
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註9:程度
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg

*註10:覗ひ所が理解せられるだらうか。
原本には「覗ひ所か理解せられるだろうか。」とあるが誤植と思われるので改めた。
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註11:境として
「境」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_sakai.jpg

*註12:近代
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註13:精神
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註14:文壇
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註15:反襯
「襯」は印字が不鮮明のため、旁の「親」が正字体かどうかは不明。「親」の正字体は Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shin_oya.jpg

*註16:産物
「産」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/san_umu.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2012/11/29 01:02
うちは体で覚えるタイプ

頭の時代は難しい感想



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.