Nicotto Town



1979年11月4日


イランアメリカ大使館人質事件・・・
私の記憶の片隅にもない
当時たぶん10歳前後 ・・・あ、年齢バレた?ま、いっか(笑)
親の過保護の下、すくすくと成長していた頃であろうか・・・

ARGO ~アルゴ~

NONフィクションの映画は時として
結果が分かっているにも拘わらず、観ている間中緊張する
もし、1分1秒ズレていたら
世界の歴史が変わっていたかもしれない
そして観終わった後 
こんな偉業を成し遂げた人達がいるんだと深い呼吸をする
全身に疲れがみなぎる・・・

アポロ月面着陸
ケネディ大統領暗殺
ジェームス・ディーン事故死
イライラ戦争
ヴェトナム戦争
ベルリンの壁崩壊
ダイアナ妃事故死
オウムサリン事件
9・11テロ
 (年代順不同 人生の中で思いつくまま)

様々な事件出来事が勃発する中で私は生きてきたんだなぁ と
改めて感じ、今なお生きている事への不思議を思う そんな夜。。。

アバター
2012/11/18 08:49
Dear しゅうさん

やばっ・・・ 出会って間もないしゅうさんにまで年齢バレた? ヾ(--;)
www

この映画、観たいと思いつつもいつもの映画館でやってなくて
諦めようかなぁと思っていた矢先、ちょっとした理由で観る事できました
物ごころついてる年齢に達していたにも拘わらず
この惨事に覚えがないという自分を恥じながら、ホント緊張しながら観ちゃいました
お薦めしたいけど、あっちこっち飛び回ってらっしゃるから難しいですよね
いつかDVDでもいいから観れる時間が作れますように  ぱんぱんっ

眼の心配まで・・・ありがとうございます^^;
現在小康状態を保ちながら、再手術の日程に頭ウニウニさせてます
このまま奇跡でも起こって、いきなり視力回復~♪ とかいうのが
1番の願望なんですけどね てへへ

アバター
2012/11/18 06:07
おぉ~もしかして同世代ですか?

これ、観たいと思ってたんですが…暇がない~

眼は大丈夫ですか?
アバター
2012/10/28 19:22
Dear イリスさん

ん・・・(・・? ってことは・・・イリスさんの息子さんは
正にこのイランアメリカ人質事件の真っ只中に御生まれになったってこと?

ま・・・年齢のことはちょっと横に置いといて ^^;
私だって同じです 
様々な事件の勃発の記憶が当時の自分の境遇思い起こさせ
あの時はこ~だった あの時はそ~だった と 苦しく思ったり懐かしく思ったり^^
自分中心に生きていかないと 生き抜けないでしょ 現実は  
アバター
2012/10/28 19:12
Dear かんなさん

お~~~~~~ イライラ戦争に反応していただけましたかw
本当は後ろに( )書きで イランイラク戦争 といれようと思ったのですが、
ブログを読まれた方がイライラ戦争で通じなかったら、それはそれで、「ま、いっか」で
すませておこうと、あえて注釈はいれませんでした

この映画もそうですが・・・私達が生きてきた時代に、イランてほんと~に
存在感(?)示してますよね
数々の映画が製作されてますが、いつか、この国が良い意味での映画出演をしてくれること
切に切に願ってしまう20歳の私です


Dear げんさん

9.11の映像は衝撃でしたよね・・・
真っ青な空の中、飛行機がビルへ突撃炎上
煙をあげて崩れ落ちるビル
朝いつものようにTVをつけ、流れてきたその映像に金縛りにあいました
同じようにスペースシャトルが青い空に飛び立った途端爆発炎上というシーンを
思い出したのも事実です

映画を観ている時、
映画であるから、危なかったり怖かったりしても安心して観ているシーンも
実際に現実に起こったシーンをいざ観せられると、なんか力が入っちゃうんですよね


Dear きらさん

あらま~ きらさんも イライラ戦争 に反応してしまいましたねw
あの当時は、誰が言い出したのかも分からないまま 身に付いちゃった言葉でしたが・・・

ノンフィクション映画の難しいところは・・・
映画としてどこまで着色されちゃってるんだろ~って思うところなんです
& 別サイド・・・たとえば敵サイドの人達はどんな状況でどんな感情を持っていたんだろうって・・・
今生きてる世の中でも 竹島諸島やら 尖閣諸島やら
いつかこれらの問題が映画になる時、日本にとって辛い歴史の映画にはなって欲しくないな~って
そんな事考えちゃう 珍しく真面目なyurichinです ^^;




アバター
2012/10/28 18:41
・・・・・・・・・・・な~んかこ~・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
全員のコメントが年齢の部分に集中しているような・・・気のせいか?


Dear tkgさん

ハイ、産まれてません まだ20歳なんで (う・・・なんか 息苦しい・・・笑)

記憶に新しいものから映画を通して知った事実まで、
どの時代に生きてきた人間も、一生の中で
こんなにも沢山の出来事を知る事になるのかって思ってしまうほど
様々な事が起こった時代を、生きていますよね、私達
歴史を風化させない映画の存在の有難さを、しみじみと感じます
観終わった後、えっらく疲れるけど、これからも観ていきたいな^^;
P.S. ベルリンの壁が崩壊するとは夢夢にも思っていませんでした。。。


Dear ジュウザさん

産まれたのはもう遥か昔の記憶となっている為
正確な年齢は分かりかねます "o(-_-;*)

そうですね、サリン事件は・・・
「何が起こったの? え? え?」って感じでした
当時、趣味で富士山を撮影しに毎週末山梨へ行っていたし、
上九一式村も度々マイカーで通り過ぎてた場所だったので
驚きとショックが入り混じったような不思議な感覚だったの覚えてます
事件が日本であっただけに、忘れられない痛ましい事件のひとつですね
P.S.よかった・・・ 1時間前に通勤しててくれて ^^;


Dear jetarくにさん

え? ニュースで記憶あるんですか?

今回のこの映画は私の『絶対観るぞリスト』には入ってなかったのですが、
TVのCMで一瞬お目にかかり、実際の事件が映画になっている事知ったとたん
観たいぞ意欲がムクムクわいてきて鑑賞に至りました
10歳前後だったら当然知りうる事件だったはずなのに
映画を観ても全く覚えていない記憶だったので、ちょっと自己嫌悪
P.S.そうですね ベルリン以前は映画の中から色々教えてもらっていた歴史に思えます^^;




アバター
2012/10/28 11:37
上記に並んだ歴史(?)
その時その時 境遇が違ったなあ
いろんな事があった
しょせん私は自分中心にしか物事を考えられないんだなあ

因みに
うちの息子より10歳くらいお年を召していらっしゃるようで・・・
アバター
2012/10/27 23:04
10前後・・・同年代です、わたしもヽ(^o^)丿 ここだけの話ですが。。

ノンフィクションだけに緊張・見入ってしまうのかもしれませんね。
色んな国で色んな事が起こっている中で私たちは生きているのです。
わたしは後何年生きていられるのだろう~ そんな事を考えてしまいました。

『イライラ戦争』
ごめんなさい・・わたしも笑ってしまいました^m^
なんだか、心がほっこり。。
 




                             
アバター
2012/10/27 22:48
こんばんは。

ほほ~~。10歳前後だったんだ。

ということは、僕のほうが上ってことか~。(何歳上かは、ひ・み・つ。^^;)

アメリカ大使館人質事件は、そういえばあったな~程度の記憶しかないな~。

やっぱ衝撃的だったのは、9・11、家で見て映画と勘違いした記憶が。
アバター
2012/10/27 22:31
yurichinさんにも10歳の頃があったのですね~(^v^)←そりゃあるわいなぁw
そうですね、1分1秒ずれていたら色んなことが変わっていたかもしれません。
あの時別の選択をしていたら、今の私はどうなっていたのか・・・
考えるとキリが無いですね。
ノンフィクション映画やドラマ、好きなんです。
ARGO~アルゴ~ですねφ(..)メモメモ 機会があったら観てみます。
・・・それにしても『イライラ戦争』で笑ったのは私だけ?(^-^)
アバター
2012/10/27 21:40
こんばんわ♪

大使館の事件なんとなく
ニュースで記憶ある
同じような年齢なのにww

ベルリン以降が記憶はっきりしてるな
あとは歴史って感じがするww
アバター
2012/10/27 21:06
10歳前後www
オレは10歳ギリギリ手前だったからぁ~
yurichinさんはぁ~


オレより年上かな(◔‿◔。)

ほぼ同じ出来事を同じ年頃で見聞きしてきたんだねー。
サリンと9.11はかなり衝撃的だったなぁ・・・・・まるで映画のよう・・・・・って映画が現実を模しているんだろうから映画のようってのも変な表現だけど、リアルタイムの映像を見ながら、「今、自分は別の世界にいるんじゃないか」って気がしてたのを思い出す。

ちなみにサリンが撒かれる1時間くらい前に銀座線に乗って通勤してた・・・はず。。。
アバター
2012/10/27 19:36
あれ?上で書かれている出来事
半分以上はyurichinさんはまだ生まれてませんよね(笑)
ベルリンの壁崩壊はちょっと震えましたね
そう言う私は戦前?中?(ベトナム)生まれかな^^;

ノンフィクションは実際に起きた事と言う現実感と緊張感が半端ないですね。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.