Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|脚本をして先づ…(3)

■近代文藝之研究|時評|脚本をして先づ讀物たらしめよ (3)

其の他一般には、前に言つた如くたゞ默讀して、跡は伸縮自在な想像に任せる小説中の言葉と、一々明白に音聲動作表情を伴はすべき脚本中の臺詞と、前者は比較的に延びてもまた書き餘ましたまゝでもさして邪魔にならぬ場合が多いが、後者はそれを許さぬといふ相違がある。併し是れは或は結局脚本本位で、脚本はまた人間本位であるから、作者が人間自然の言葉は斯うであると極めて書く以上、舞臺の約束はむしろ之れに服從した以内の事であるといふ説も立つかも知れぬ。自然の言葉はそれが自然であるといふ點に絶對の權威を有してゐるから、舞臺こそ自然の言葉を迎へて之れにはまるやうに己れを變形すべきである。言葉の方が舞臺を迎へて之れに適應しやうとするのは間違だといふ論があるかも知れぬ。其の場合には標準はたゞ舞臺上の約束が自然を損ふや否やといふ事に歸する。自然を損ふの約束と、自然を助くるの約束と、此の判斷の如何によつて舞臺上の約束の價値は定まるのである。されば舊劇に於ける七五調の型すら未だ蝉脱しない上に演説調、言文一致調とでもいふべき一種の新型が早くも新劇の上に出來んとしてゐる目今の劇壇では、大に自然の言葉を貴んで、舞臺の約束も畢竟是れを侵さゞる範圍に於いてのみせしむる必要があるかも知れぬ。斯くの如くして劇が漸く生きた人間、自然の人情に近づくと共に、抱負ある俳優が自然の言葉を如何に言ひ廻はすべきかといふ新舞臺詞法の工風をする餘地も出て來る。



--------------------
*註1:前に・前者・後者
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註2:小説・説も立つ・演説
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註3:音聲
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg

*註4:表情・人情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註5:伴はすべき
「伴」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ban.jpg

*註6:比較的
「較」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kaku_kuraberu.jpg

*註7:相違・間違
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:服從
「服」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/huku.jpg

*註9:絶對
「絶」の正字体。旁の「色」が「刀」+「巴」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zetsu.jpg

*註10:迎へ
「迎」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:適應
「適」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註12:判斷
「判」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han_wakaru.jpg

*註13:七五調・演説調・言文一致調
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg

*註14:蝉脱
「蝉」の旧字体。「虫」+「單」。
「脱」の旧字体。旁が「兌」。

*註15:畢竟
「竟」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_tsuini.jpg

*註16:侵さゞる
「侵」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shin_okasu.jpg

*註17:必要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註18:近づく
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註19:抱負
「抱」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hou_daku.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2012/10/09 14:17
人情あふれる生き方目指しますよ

最近人情なくなるみたいなんで



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.