PC歴とPC買い替え頻度
- カテゴリ:日記
- 2012/09/12 23:59:15
皆さん。
おはよう。こんにちわ。こんばんわ。
今回は「PC歴とPC買い替え頻度」について書いてみます。
◆パソコン歴◆
私は1993年3月に高校を卒業して、その後、専門学校へ通い始めました。
この頃から専門学校でパソコンの授業(C言語、Unix)のためにパソコンを購入します。
私の通った「エプソン情報科学専門学校」は、名前の通り地元の企業「エプソン」の隣にありました。
そして、エプソン機(パソコン)が通常よりも安く買えるというので「PC486GR」を買います。
この当時、本体(25万円)とディスプレイ(8万円?)は分かれていたのでセットで購入。
そして、教え方が下手くそな先生に出くわしコンピュータ言語(C言語)を一度挫折。
理由は、実習ばかりで授業での説明は教科書を棒読み状態でした。
でも、MS-DOSというOSでバッチ処理によって自分自身で便利コマンドを作る趣味を始めます。
後にプログラマの道に進むキッカケの趣味ですね。
このような感じで18歳からパソコンを始めて今日まで約19年が過ぎます。
来年の4月が来ると「祝・パソコン歴20年」になります。
◆買い替え頻度◆
最初に買ったエプソン機(PC486GR)は1993年から1996年まで3年間です。
続いてNEC製のパソコン(PC9821CX13)を1996年から2003年9月23日(火)まで8年間使います。
その次もNEC製のパソコン(PC-VL5706d)を2003年から2010年12月17日(金)まで8年間使います。
そして今はNEC製のパソコン(PC-VL300RG)を2010年12月17日(金)から使い去年修理に出しました。
↑
4代目のパソコン(PC-VL300RG)は2008年10月ごろに買っておいた Windows Vista です。
使いやすい Windows XP からバグだらけの Windows Vista になかなか乗り換えなかった。
よって、今のパソコンは正式には2010年1月から使ってます。
つまり、2008年に購入したのに2010年の約2年間は放置してたわけ。
こうやって過去を振り返ると約8年間でパソコンは壊れて買い換えてます。
最初の3年間は壊れたのではなくハードディスクとマウスの付いたパソコンが欲しかった。
昔は、ハードディスクは外付けで用意して、マウスも独自に購入してた時代で
今はパソコンの付属としてマウスはセットされ、ハードディスクもテラ・バイト時代。
良い時代ですね。→外付けで用意したハードディスクは340MB(メガ・バイト)でした。
◆買い替え理由◆
私はパソコンが機械的に壊れた時しか買い替えしません。
理由は使いやすいフリーソフトや自作ソフトが使えなくなるのは困りますから。
しかし、このタイミングで買い替える時に1つだけ注意点があります。
それは自作データの復旧です。
パソコンが機械的に壊れますので、自作データを普通に考えたら取り出せません。
通常は、バックアップするのでしょうが、データがあり過ぎて保存が難しい。
それでもDVDディスクに保存をしたり頑張ってバックアップをしました。
昔はフロッピー・ディスクに50枚ほど保存したり、CDに10枚保存したりした。
今はフロッピー・ディスク、CD、DVDは使わずに小型ハードディスクを用意して
その外付けハードディスクに自作データ、プログラム、ダウンロードしたソフトを保存。
↑
この方式は去年から行ってます。
去年バグだらけの Windows Vista を修理に出した時に、2010年12月に壊れて
データを取り出せないまま放置してた3代目のパソコンもデータ復旧しました。
・日本データテクノロジー
http://www.ino-inc.com/
↑
このサービス会社です。
上記の「日本データテクノロジー」さんのお陰で取り出せずにいたデータを
ほぼすべて取り出し新しい小型ハードディスクも購入しました。
・最新機器:ポータブル・ハードディスク・ドライブ(Stream S10)
http://blog.goo.ne.jp/john-titor-report/e/447c424fdc50aebc4c3d85f570f2a09c
↑
640GBの6,500円を購入。
現在、この小型ハードディスクに全データを保存してます。
これでパソコンが何時壊れても小型ハードディスクを新しいパソコンに接続すれば問題なし。
なお、この小型ハードディスクも、いずれ壊れる可能性がありますので要注意。
◆おわりに◆
皆さんはパソコンのデータ保存はどうしてますか?
こちらは小型ハードディスクに保存してます。
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=10&aid=45072338
↑
ここのニコッとタウンは Windows 8 は非推奨だってさ。
ふーん。
> 此方のブログ、また何度か見にくることと思います。
いつでもどうぞ。
すごいわかりやすい説明をありがとうございます^^
此方のブログ、また何度か見にくることと思います。
> 何もわからない初心者同然の私にもすぐ使えますか?
> もしもそうなら、利用したいと思います!
小型ハードディスクは、USB端子に接続するとパソコンが自動的に認識します。
そして、普通にスタート・メニューより「コンピュータ」を選択します。
すると今まで存在しなかった新しい「F:」ドライブが見つかりますが、
これが外付けした小型ハードディスクです。
あとは普通に「C:」ドライブのフォルダから新しい「F:」ドライブにコピー。
USBメモリも同様にUSB端子に接続するだけで自動認識して利用できます。
たくさん接続すると「G:」ドライブ、「H:」ドライブ、「I:」ドライブと増えます。
なお、USBメモリも小型ハードディスクも両方ともUSB端子をいきなり抜いてはいけません。
タスクバーの右側にタスク・アイコンがあり、コネクタのようなアイコンにマウスを
乗せると「ハードウェアの安全な取り外し」と表示されるのでクリックします。
ここで「USB 大容量記憶装置 - ドライブ(F:)を安全に取り外します」などと表示。
取り外したいドライブを選択した後で、USBメモリや小型ハードディスクをUSB端子から外します。
この方法を使わないとUSBメモリなどが壊れる可能性があるようです。(説明書より)
↑
ここだけ注意すればPC初心者(中級者)でも使えます。
簡単でしょう。
私PCのこと全くといっていいほどわからず、いつもトラブルが出てからどうしようって
騒ぐことになるのです><
すごいですね~!
何でもすっごい詳しい!!
今回故障したPCはまだ3年なんです><2009年5月購入。。。まだ数年はこれを使う予定だったのに。。。
小型ハードディスクを用意してその外付けハードディスクに自作データ、プログラム、ダウンロードしたソフトを保存。
↑これはすごいいいですね!
何もわからない初心者同然の私にもすぐ使えますか?
もしもそうなら、利用したいと思います!
ジョン・タイターさんへ
> 昨日と今日は無線LAN親機が故障して大変でした。
こちらは安全な有線です。
> 最初、どこが異常なのかを突き止めるのが難しかったです。
という事は、原因を突き止めに成功したんですね。
> 太郎さんなら落ち着いて対処できそうですね☆
どうだろうな。
急に壊れるとパニックになるかも知れないけど。
とりあえず落ち着いてパソコンを分解したり掃除を始めます。
最初、どこが異常なのかを突き止めるのが難しかったです。
太郎さんなら落ち着いて対処できそうですね☆
そんなにたいしたデーターないからねw
バックアップしてるぐらい
昔は、PC高かったんですね~^^;
ニコタはPCに強い人 多いなぁ~って思います^^
すご~い(*^ - ^*)
NECのパソコンはかなり丈夫なイメージがありますねw
僕は特に作業してないから、データ保存はそれほどないけど、
そろそろ外付けHDを買って、何か勉強してみたいかな?
こだわりの太郎さんのウイルス対策ソフトは、無料ソフトではなく
有料ソフトかな? ヾ(≧∀≦)〃
うちの次女のアルバムは、5歳からいきなり中学生になっています(^_^;)
って私は全く分りませんが、夫君と
第一秘書はわかるようです。20代なのに
わかるのは2歳から夫君とPC触っていたからで・・・(笑)
私自身は家族なのかで一番PC歴が短くて15年ほどでしょうか。
優秀なSEがいるのでトラブルがある度に泣きついてナントカして貰ってます(゜∇^*)テヘ
>でも 新windows 魅力ないかも
まぁ、とりあえず Windows よりも USB 3.0 の高速転送だけが欲しい機能ですね。
今の USB 2.0 よりも高速でコピーが完了するようです。
↑
この機能だけが魅力的です。
それ以外は特に魅力を感じないかも。
windows8(仮称)が 11月に発売されますね
モニターでのタッチパネルがメインだそうですが・・・・・・
OSの切り替えも PC購入のきっかけになりますよね
でも 新windows 魅力ないかも
凸ヽ(・∀・`o)。。。 ...ステプぽっちん♪