Nicotto Town



UNTOUCHABLE?

INTOUCHABLES?

どちらにしても 邦画名は 最強のふたり

ここで・・・困った問題に出くわした
前から感じていた事ではあったのだが
私はフランス語への感情移入ができないらしい・・・

映画の内容は思っていた通り、
感動の実話をコミカルに優しく描いた作品
実際、観ている最中にもあちらこちらから笑い声が聞こえ、
涙はなかったにせよ、素敵な出会いと絆だなぁ~と観終える事ができる

が・・・・・・・・・・・、もしこれが英語であったなら、
もっと、心に残る・・・‘何か’を感じとれていたかもしれない・・・

フランス語って冗談言ってるのか、怒っているのか、
何か感情の起伏が分からない抑揚の言語なのである(-_-;)
もちろん耳からの単語も ウィ 位しか分からないから
字幕を見て笑う 字幕を見て心触れ合う みたいな目からだけの世界

いい映画を観たな・・・と思いたい自分が今ここに居ることを
少し残念に思う映画の日を終えた私






アバター
2012/09/03 20:35
To ジュウザさん

え? 解ってもらえるかなぁ~ なんとなくでも充分だよ
自分でもなんか解らない感情の中にいて、言葉で上手く言い表せないんですよね~orz
映画としては、俳優の表情も豊かだし心理的な描写も見事だし・・・
なのに何故かその世界へ心底入りこめてない自分がフワフワしてて
それがなんかフランス語が全く心に入ってないからな気がして・・・

幼い頃観た『スリーメン&ベイピー』という大好きな映画
フランス映画だった記憶もあるけど、英語喋っていたような・・・
レンタルショップで捜してみようという衝動にかられている昨今です^^;

『最強のふたり』 是非観に行ってください
実話ならではの不思議と感動のある作品だと思います^^
アバター
2012/09/03 20:03
なるへそ~(* ̄。 ̄*)
なんとなくわかる気がするよー。結構笑える作品ならフランス語より英語のほうが、入ってきそうだなぁ・・・なんとなくw

フランス映画だと「8人の女たち」結構好き^^ あとはオドレイ・トトゥの「アメリ」と「愛してる、愛してない」くらいしか憶えてない^^; 可愛らしいおされな作品だとフランス映画ってしっくりくるな^^

とりあえず・・・・『最強のふたり』、オレも近いうちに観に行ってみよう♪
アバター
2012/09/02 18:23
To イリスさん

えっと~(・・;) それは進化してるんじゃなくて退化してきてるってことですかねぇ w
そ~言われてみると最近、言いたい事がうまく言えなくなってきてるし
数々の言語忘れてきてるし・・・ あ・・・あぶない?
"o(-_-;*) ウゥム… フランス語の心配するより脳を鍛えなきゃならんかのぉ~
いやいや年はとりたくないものじゃのぉ~ ^^;
アバター
2012/09/02 18:18
To かんなさん

確かに・・・最近の若者が流行らす母国語は全く理解できませんね~
とはいえ、尊敬語謙譲語等々 「あたし何処の国の人間だよ(-_-;)」 なんて思うような
使い方しちゃってる時とかしょっちゅうですけどw
それに・・・抑揚がないと言われるのは日本人も同じか^^;
でもやっぱり 感動は目からより 耳からや口からの方が良いなぁぁぁ
アバター
2012/09/02 18:11
To tkgさん

ぼんじゅ~る むっしゅ~  
あん どぅ とろわ~ \(^o^)/ ぱちぱちぱち 良く出来ました
・・・・・・・・(_ _lll) 英会話だけでも手こずってるのに
この年でフランス語まではきついのぉ~~~

>外国だと自国語に吹き替えが一般的?
そりゃ~困る
ダーティーハリーの声がルパンになったり
ローマの休日のアン王女がメーテルになってしまう。。。
最近はやっと戸田奈津子さん以外の翻訳家の名前も増えてきて
日本の字幕サービスはまだまだ安泰かな?
いや・・・・・安泰であって欲しい ^^;
アバター
2012/09/02 13:04
私も日本語 危なくなってきた。
&)*H/^
アバター
2012/09/02 11:59
母国語(日本語)さえもおぼつかない私です^^;
アバター
2012/09/02 08:55
フランス語を習おう(笑)
外国だと自国語に吹き替えが一般的って聞いたことがあるけどね
日本みたく字幕が主流って言うのは珍しいのかな^^



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.