■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(13)
- カテゴリ:その他
- 2009/07/06 03:39:35
■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|二 (6)
ロマンチシズムといふ語の内容は今以て不確定である。十九世紀當初の精神界に見えた新機運は凡て之れをロマンチシズムと呼ぶ。或る者は之れをメデヰーワ゛リズム(Medievalism)即ち中古主義と解して、スコツト等が歴史小説の如きを其の例とする。また或る者は之れを神祕的なるコールリッヂの長詩の如きものに代表せしむる。また或は之れを理想的なるシラー等が作の如きに求め、或は之れをワーヅワース等が自然を宗とする傾向に求める。何れも其の一端に觸れて全斑を逸した見解である。
--------------------
*註1:ロマンチシズムといふ
原本では前ページの文末より改行なしでつづいている。
*注2:内容
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。
*註3:十九世紀
「紀」の俗字体(か?)。旁の「己」が「已」。
*註4:精神界
「精」の正字体。旁の「青」の「月」が「円」。
「神」の旧字体。「示」+「申」。
*注5:新機運
「運」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註6:或る者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註7:メデヰーワ゛リズム
「ヰ」は原本では小書き。
「ワ゛」は「ワ」の濁点。
*註8:歴史
「歴」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/reki.jpg
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg
*注9:小説
「説」の旧字体。「言」+「兌」。
*註10:神祕的
「神」の旧字体。「示」+「申」。
*註11:全斑
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
*注12:逸した
「逸」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/itsu_kyuuji.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
(2014/11/30/初校)