Nicotto Town



夏休みの宿題・・・・

最後まで出来たことなんてなかったな・・・(笑)


小学3年生の時に、日記を書け・・・というのがあって、
カブトムシを取った・・・とか
セミの幼虫を見つけて、カーテンにつけて孵化するのを見たとか
スイカを食べた、プールで泳いだ・・・など一日数行の日記を書いた。

最後の一ページに、
この日記を全部書いて疲れた・・・・
と書いた日記には、

「すごい記憶力ですね、今度はもっと思ったことや感じたことを書く心の日記を書いてみてはどうですか?」

と、先生からのメッセージが書かれていた。

この日記を中学生になってから何かで見つけて、その続きに
思うことを書いてみた。

そのノートが一杯になってからは、
「こころノート」なんて書いた日記帳をつくり、
書きたいことがあるときだけ色んなことを書き綴って来た。

他人に見せたらとんでもないことが沢山書いてある。

読み返してみると、
その時、その時で想うことは、確かにその時の自分の想いではあるけれど
誰にも見せないはずの日記にさえ、自分を誤魔化し、嘘を書いたものも沢山あった。

人が書いた活字というものは、他人が見たらそれがその人の本当の姿なんだと
思われがちだけど、そんなもので他人が理解できるなら苦労はしない。

メールもそうだし、日記もそう、
人の姿は文字にはならないものも沢山ある。

本当に人を理解したいなら、一緒に居て自分の目で見て
肌で感じるしかない。

あ、夏休みの宿題とは関係ないな・・・(爆、、

#日記広場:学校

アバター
2012/08/30 12:20
私は、親に怒られるどころかやっていないことすら
親は知らないほどに放置されていたので、親は問題なかったですが
先生に怒られてましたよ(爆、、

肌を合わせる・・・微妙に意味が・・・(笑)
むしろそれはわかり合えなくて当たり前で(必要ない?)
そう言う相手は生理的に合うか合わないかという基準だろうし
お互いの性格やらそういうことって
ある意味どうでもいいんじゃないのかな?
だから、その後も付き合っていこうとすると
最初は仲良くできても、すぐに性格の不一致・・・・なんてことが
起こるんじゃないのかな?(笑)
アバター
2012/08/29 01:23
長い夏休みも、終わりにくると、短いと感じてしまいますね。

宿題か~~~~
あれは、さっさと終わらせて、あとはのんびり遊ぶってもんじゃ???
小さいころは、ほとんど母の実家に遊びに行ってて
魚沼の田んぼや山や川で遊びほうけてましたねぇ。


そうそう、私も「嘘日記」つけてました。
自分を飾らないなんて、できますかね~~~子どもの頃から飾る癖がついていると
っていうか、もともと人ってそういうものなんでしょうか^^;

自分自身がそうだから、他人なんて、いくら肌を合わせたって
到底理解できかねます。
あ、くらもとさんの本文には「肌を合わせる」なんて、書いてないや(爆)
アバター
2012/08/28 16:26
携帯にパソコン等で便利なりましたが、人と関わりは大切ですよね!

宿題・・・いつも夏休み最後の日までしなかったwそして親に怒られるwwパターン(笑)



月別アーカイブ

2025

2024

2022

2021

2020

2019

2018

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.