夏休みの宿題の思い出について
- カテゴリ:学校
- 2012/08/27 23:45:34
あまり覚えてませんが、
自由研究で苦労した経験があります。
小学校時代は、研究という言葉が良く分からなかった。
だからテーマもなく自由に研究と言われると更に不明。
しかし、中学校時代から電子工作の趣味を始めたので、
自由研究の意味が分かり、赤外線リモコンと電子ボリュームを
組み合わせたキットを作りました。
この頃からデジタルの仕組みに興味津々になって、
デジタル→アナログ変換(D/A変換)で電子ボリュームを
行う事を理解して行きます。
あとアナログ→デジタル変換(A/D変換)の代表が
コンパクト・ディスク(CD)で音の波の電圧を
1/1000秒に少子化して0Vから5Vまでを数値に変換。
この数値データが 0、1 のデジタル情報となって CD の
穴が開いてる部分が「1」で
穴が開いてない部分が「0」です。
その他にも赤色の波長で CD の穴のデジタル情報を読み取ります。
この赤色よりも刻みが細かい緑色の波長で読み取るのが DVD です。
さらに緑色の波長よりも刻みが細かい青色の波長で読み取るのがブルーレイ・ディスクです。
この色(可視光線)の違いが、より刻みの細かい波長(周波数が高い)ので、
同じ表面積でも大容量のデジタル情報を記録できるようになるのです。
(1)赤色の波長は小規模のデータを記録(CD)
(2)緑色の波長は中規模のデータを記録(DVD)
(3)青色の波長は大規模のデータを記録(ブルーレイ)
↑
まぁ。
こんな感じです。
ちなみに容量は次のようになります。
CD は 700MB(メガ・バイト)→FDの486枚分
DVD は 4.7GB(ギガ・バイト)→CDの7枚分
ブルーレイは 25GB(ギガ・バイト)→DVDの5枚分(CDの36枚分)
↑
ブルーレイ1枚で音楽 CD が約36枚も入る計算です。
他にもブルーレイは 50GB、75GB、100GB 等があります。
いろいろと新しいメディアが登場して、
まごまごしてる方が多いと思います。
参考になれば嬉しいな。
クリエイティブを要求される宿題が大嫌いでした。
ワークブックだけなら楽勝だったんだけどなー(^◇^;)
日の出が遅くなってきましたね><
いつもの起床時刻は薄暗いので
早起きも 難しくなってきましたwwww
登校前の ステプ ░ฺ|◕ฺΘ◕ฺ)ぽっちん♡~
夏休みの宿題の記事が・・・・すごく勉強になる記事ですねww