もうすぐお盆休みなんですけど・・・
- カテゴリ:仕事
- 2012/08/05 20:45:03
あと1週間で私の勤めている会社にしてはなが~い6日間のお盆休みに
なります。
17日に出勤してまた18,19日はお休みという状態なのですけど、
そういう日程になると必ずといって17日に有給休暇をとる人がいます。
しかもまだ入社して2年目や今年の新入社員の人なんです。
先週の金曜日にその話をしていて、10日に新入社員のお1人の人と、
17日にもう1人の新入社員の人と2年目の先月から営業になった2年目の人の
3人です。
えぇぇぇぇ~~~っ∑ ( ˚ д ˚ ノ)ノ
なんで若手がそんなに有給をとるのヨ~~@@
その話をしていたのが6時過ぎだったんですが、その有給をとる人3人は
その後サッサと帰って行き、残った課長や主任も後を追うように
帰って行きました。
その後に私たちは帰ったのですが、いつものファミレスでの話は、
「なんで若手があんなに連休をとって課長たち、ベテランは有給をとれないのか?
きっと課長も主任も仕事する気がなくなったね、きっと。」という話を
していました。
しかも2年目の新人営業は17日に集金があるのに
「たぶん持ってきてくれるんで」とお客さんに確認もしないで
休もうとしている。
入金処理は私がいるから、”休んでも大丈夫”って思っている。
なんて責任感のないこと・・・( `ωʹ )==3
最近の若者はなんでそんなに簡単に連休をとるんだろうか?
連休があるのに更にお休みをとろうとするんだろうか?
休めないから妬んでいるって思われるかもしれないけど、
言わずにはいられなくてブログに書いてしまいました。
そして、明日から1週間はまったくやる気が起きません・・・
いつも豪華なプレゼンと
ありがとー!!(。´・ω・)
またまたさっそく身につけ
ちゃいました//www
やっと部活も連休だね^^
よかったね^^
う~んと楽しんでね♫
連休明けの新人戦、がんばれ~!!
なつきの部活も今日から6連休だよー
そしたらまた長い部活だから
この6連休、だいぢに楽しまないとね!!♪
連休あけて二日目すぐ新人戦(泣
なつきも出るよー><
なるほど~まさにその通りです!!
自分の仕事なのにそうやって嫌なことから逃げてしまうんですね。
その人も責任逃れな気がしますね。
私の営業所の3人も2年目の彼はほんとに責任感なさすぎるし、嫌なことからすぐに逃げようとします。
今の若者気質なんですかね( `ɛ ʹ )==3
そんな彼も17日は休みで9連休です・・
Aというへるぱーさんは、どこからどう見てもヘルパーらしくなく、
利用者にしか見えないのです。
そのヘルパーさんが当直の際、利用者が誤って鉛筆の芯を飲み込んでしまったんです。
それを吐き出させようとして、ベテランの男性ヘルパーさんがそのAさんを読んだ時、
そのAさんは、「私、やったことないんで・・・」と言ったらしく、
その男性ヘルパーさんは、「アホ!!俺もやったことないわ!!」と言って、
散々怒られたそうです。当然じゃ~!!
苦手なことからすぐ逃げて、自分が有利になるように仕向けるのが、
今の若者のやり方のような気がしてなりませんーー;;
ありがとぅ~(✪‿✪)
ほんとに自分のことしか考えてないんだよね。
協調性がゼロなんだよね><
そういう風に叱ってくれる人がいないと、うちの営業所みたいに野放し状態になっちゃうんだろうね><
2年目の男の子は毎年だし、しかも去年も今年もG.Wもお盆休みも有給休暇を1日取って土日と
くっつけてやすんでいるんだよ~( `ωʹ )
まったく理解不能だよ@@
言えば言ったで、言ったほうが気にしちゃうものね><
みんながある程度、気を使って気持ちよく仕事したいよね、ほんとに✩
お優しい励ましのお言葉、ありがとぅございます(*´ω`*)
今のところ、誰も言い出さないでいますね~
部長(兼所長)も有給休暇を取るなとも言えないので、難しいんですよね^^;
まぁ、私たちの場合はなんとなく雰囲気で休めないとか、仕事が終わらないし休めないと思って
毎年、この時期は有給は取らないんですよね。
ヒマだからなのか、しょうがないんですかね~
ステキだなんてもったいないお言葉、ありがとぅございます。
やる気は起きないけど、仕事がたんまりあるのでやるしかないですね^^;
私の後輩の女性もよく新人たちに怒ってるよ。
周りの人が休めないとかあんまり考えずに、自分のこと
を中心に考えるんだろうね。
後輩の女の子は、「怒ってお局様って言われるの嫌だな~」
と言っているけど、会社はみんなで気持ちよく仕事
したいよね☆
どなたかがガツンと言うわけにはいかないのでしょうか…^^;
さなりんさんは一生懸命がんばっていらっしゃってステキです!
あまりやる気は起こらないかもしれませんが、楽しいお盆休みのためにも、がんばってくださいね*^^*
やっぱりどこにでもある事なんですかね~
ほんとに何も考えていないんではないかと思ってしまいます。
新人営業マンの彼は普段も自分で考えないで、人に聞いて覚えようともせずに
その場だけやり過ごせばいいと思っている男の子なので、この先、仕事はもちろん
日常でも大丈夫なのか??と思わずにいられないです。
ほんとに会社からお給料をもらっている限りは多少でも会社のために働くのは
当たり前のことだと思うのですが・・・現代はそういう時代なんですかね~
課長や主任も思うところはあると思うんですけど、なかなか難しい問題ですよね^^;
つい最近ですがTV見たんですけど、このような傾向は、多くすそ野を広げているそうです
難しい事柄ですよね、自分の所でもそんな人いるのですが、自分が考え方古いせいも有るかもしれませんけど
「坊や」に見えてしまうので相手にしていられません
責任感と言うか、自分が何を背負い、何を支えに、、何を目標に、何を成し遂げるのか
見えてない人に多い様な気がします(自分も偉そうなこと言えませんが^^;)
上司の人たちも、扱いが解らないのでは^^;?ですかね