Nicotto Town


陽猫のいろいろ


また、公然と嘘をつくマスメディア

「麻生総理が二日にも内閣改造をする」
と、発言したとニュース番組がいっせいに報じている。

ウォッチャーをしている私は、慌ててその発言を探したけれど、
見当たらない。

テレビが使っているシーンでも
『しかるべき時に、しかるべき人を、と以前から考えております』
だけであり、どこにも【内閣改造を2日にする】なんて発言はして
いない。
それにもかかわらず、
【一部報道によると】というお決まりの言い訳さえもせず、
メディアの拡大解釈した上での憶測を、断定して報じるのは、
酷すぎるだろう。

このパターンは、解散総選挙の時期はいつ?という記者の質問に
『しかるべき時に、私が決めます』
と同じものだ。

(衆院解散や内閣改造話を)否定しないという事実だけで、
また、ぶれた!決断できない!と大騒ぎするために、
テレビは、マッチポンプに忙しい。

もう、このパターンには、いい加減、うんざりする。


よっぽど、民主鳩山氏の献金問題を視聴者の記憶に残したくない
のだろうという憶測も真実味が増すというものだ。

民主鳩山氏は、秘書がやったとお決まりの言い訳をしているが、
この話、状況を聞くと、うそ臭い事がよくわかる。

おそらく、マスメディアは、これ以上つっこまないのだろうから、
新聞で報じられたものを、後日まとめてみようかな。

#日記広場:ニュース

アバター
2009/07/10 04:16
こんばんは

なーんか、また今更ってコメントで申し訳ないんですが

陽猫さんの思うテレビの報道番組ってどんなのがあるんですか?

世間的には「朝ズバ」だの「めざまし」だのもニュースと捕らえてる人も多いと思うんですが
陽猫さんが怒ってるのはそこらへんじゃないんでしょ。


自分は朝の番組も一応は見るんですけど、関心を向けるキッカケとしては役立ってます。
でも内容を信じたりは出来ません。
夕方や夜の番組も似たり寄ったり。
テレビ報道は全てバラエティだと思ってるから、そんなに腹も立たないし。

テレビが唯一の情報源って人はそもそも社会的な関心が薄い人達で、真面目な論調には付いていけないからこそ
報道番組が今の質になっているんだと思うんですよね。
新聞だって取れないんじゃなくて取らない人がほとんどですから、情報弱者という認識自体が無い。

嘘や誇張というのも、事実に主観を混ぜるから起こると思うんだけれど、主観を極力排すとNHKのように突っ込みの足りない物になってしまうし。
新聞以上にマス向けのテレビに(しかも無料放送に)多くを期待しても酷では無いかと。


余談ですが、視聴率モニターになる方法はあるんですかね。
関東で高々600世帯しかないんだから、モニターになれたら自分一人でも視聴率を0.2%近く動かせるんですよね。
アバター
2009/07/05 08:19
こんにちは、ゴム人参さん。コメントありがとうございます。
>鳩山代表の件は明らかな法令違反をしているのだから国会で追及され、
>司直に適正に罰せられれば良いんじゃないの?という程度の印象です。
ええ、私も、適正に罰せられれば良いと考えていますよ。
そのために、こうやって騒いでいるようなものです。
現実問題として、誰かが文句言わないと動きませんから、おかしい!と
言い続けることは必要なことだと考えているんです。

>マスコミの偏向・歪曲・誇張というような問題はあまり真面目に怒るだけ損ですよ。
>特にテレビは報道じゃなくて、ワイドショウというバラエティですから。
>めちゃいけやレッドカーペットに怒ってるのと大差ないですよ。
報道じゃなく、バラエティーという冠であれば、私だって怒りませんよ。
「テレビタックル」や「太田光の私が総理大臣になったら」は、明らかにバラエティー
番組ですので、どんなに内容が偏っていようが、私は真面目には怒りません。
また、それらを報道番組のように信望する人がいたとしても、それは個人的見解の
範疇だと考えています。

しかし、テレビ報道番組は、時事ニュースとしての情報源なのですから、
そこでウソや誇張があってはいけないのです。

残念ながら、テレビが唯一の情報源という人が半数以上だという現状、また、
ネットを利用している人であっても、ネット上で流れるニュースを丁寧に調べる人
は少ないので、それらを考え合わせてみても、彼らを「情報弱者」と切り捨てるの
は、現実にそっていないと考えるからです。

だから、テレビ報道にウソや誇張が入ってしまっては、誤った方向に誘導している
ことになるので、それを知っている一人として、こうやって、少しでも認知を広げら
れるように、自身が見知った結果をブログ記事にしたり、ブログへのコメントをしたり
と、行動を起こしているという状況なのです。

>テレビ局にとっては、社会的な重要性や善悪の判断なんてものは視聴率の役に
>立たない限り無価値だと思っているでしょうね。
だから、彼らの望む視聴率に、つなげられるように、注目度を私たちがあげなければ
ならないんですって。
私たち視聴者が、「社会的な重要性」や「善悪の判断」の元に、ニュースの重要度を
あげれば、つまり、視聴率が取れれば、彼らだってその方向に流れるのです。
アバター
2009/07/05 02:18
こんばんは

鳩山代表の件は明らかな法令違反をしているのだから国会で追及され、司直に適正に罰せられれば良いんじゃないの?という程度の印象です。民主党にもたいした期待はしていませんしね。

で、マスコミの偏向・歪曲・誇張というような問題はあまり真面目に怒るだけ損ですよ。
特にテレビは報道じゃなくて、ワイドショウというバラエティですから。
めちゃいけやレッドカーペットに怒ってるのと大差ないですよ。

単にどっちが視聴率が取れるかってゲームしてるだけですから。
知名度や支持率を勘案して 鳩山 < 麻生 ってだけの話でしょう。

テレビ局にとっては、社会的な重要性や善悪の判断なんてものは視聴率の役に立たない限り
無価値だと思っているでしょうね。
だから不正処理問題を隠すとか、政治的な意図なんて元々持ち合わせてない輩だと思いますけど。

もちろん新聞報道も主観が多すぎるから、鵜呑みにするなら簡単に誘導されるでしょうが、
読み手側で記事の客観と主観を選り分ける事がまだしも可能だと感じてます。
アバター
2009/07/04 21:44
こんにちは、おまめさん。コメントありがとうございます。
>あれだけの金額を1人だけが、管理するなんて考えられないっすからw
そうなんですよね。
仮に、民主鳩山氏の言い分を信じたとして、小さい事務所でもないのに
事務所の金銭管理を一人だけに任せていたのだとしたら、
よほど、その秘書の方が信頼の置ける人であると同時に、
ほかの秘書の人が信頼できない状況だったのでしょうね。

いったい、どんな難しい管理を必要とされていたのでしょうか?w

>ばかげてますよ。
ほんとうに。
大した事無いかのような扱いには、本当にうんざりしますよね。
アバター
2009/07/04 21:02
あれだけの金額を1人だけが、管理するなんて考えられないっすからw
鳩山氏個人のお金でもあるわけでw

秘書を解任したとありますが、その後の秘書の生活は鳩山氏がめんどう見るって少し考えれば
すぐわかりますw

ばかげてますよ。
アバター
2009/07/03 07:47
こんにちは、DAIさん。コメントありがとうございます。

ほんとうにあきれますよね。
愚痴っぽくなるお気持ち、わかります。
でも、マスメディアのお決まり論調に負けないように
がんばりましょうね。
アバター
2009/07/03 02:52
すごい時間に失礼しまっす。前後の投稿をよく見ていないです。

ほんっっっっとにマスゴミのウソ捏造にはあきれ返ります。
背景には、圧力団体のリークとか権益が絡んでいます。今回のは、マスコミの誤った伝統意識でしょうか?
テレビ使って体制に擦り寄ってゴミ収集員愚弄する[みのもんたとか和田アキ子とか嫌いです]のでなければ、
時代が変わったとばかりに首相の個人批判やウソ捏造で体制批判でもしているつもりでしょうか?

はあ・・・
なんかあきれますよ。

ちなみにネットの論調は違うようです。
『とてつもない日本』がアマゾンでまた上昇しています。
テレビは受け手を黙らして、全体という姿をした一人を仮定せざるを得ないので限界なんです。それ以上の一般性を表現するには、なんていいますか人材が・・・ちょっと愚痴っぽくてすいません。

アバター
2009/07/02 06:22
こんにちは、玖玲さん。コメントありがとうございます。
記者の話は、本音を聞きだすテクニックとして、何度も同じ質問をする
という手法があると聞いたことがあります。
国会中継を見ていても、記者とのやり取りを見ていても、
質問しておきながら、こちらの回答を聞いていないとしか思えない話しに
作り変えられる状況なので、よく神経が続くなぁといつも思いますね。

>メディアの歪曲報道と、誇張報道はどうにかならないのかな…
まったくもって、同感です。
恐らく、もっと、私たちが騒がないと変わらないのだろうと思います。
正攻法で、理詰めで、しつこいほどに。
アバター
2009/07/01 23:00
ちらりと知り合いに聞いた話でも、
基本的に記者は間違った回答を導くように誘導(イラつかせたり)しているそうなので…
より地位が高い方ほどそのうっかりは怖いですね。
メディアの歪曲報道と、誇張報道はどうにかならないのかな…
NHKももう駄目すぎるほど駄目ですし…(´・ω・)
アバター
2009/07/01 21:10
こんにちは、敦志さん。コメントありがとうございます。
記事には文字制限があるとはいえ、誤解を招く言い回しが多いですよね。
記事を書く記者が悪いのか、チェックするデスクが悪いのか知りませんが
もうちょっと、プロとして、誤解を与えない表現方法を身につけてほしいと
思いますよね。
テレビ報道の方は、自浄は期待できそうにないので、外部からの締め付け
を考えないといけない時期に来ているように思います。
アバター
2009/07/01 20:58
こんにちは、流竜馬さん。コメントありがとうございます。
>もう庇いきれないという態度を、何となく感じるのですが・・・
そう思うには、テレビ側の放送態度が気になります。
まだ、どうも、謝罪会見で手打ちにしたい様に見えるんですよね。

マスメディアが、【内閣改造】と大きく見出しをうった割には、
実際は、閣僚を一人補充するくらいで終わりそうですし、明日は
この話をメインに持ってきて、お決まりのパターンで首相批判に
終始するのではないか?
で、朝日の記事は、スルーするか触り程度にしか放送枠を取ら
ないだろう。と、予測しています。

もちろん、この予想が裏切られれば、嬉しいのですけれど、ね^^;
アバター
2009/07/01 19:18
まぁ「ジェイアール西日本デイリーサービスネットが運営する大阪府吹田市内の薬局で調剤過誤」
が正しいと思うのですが時事通信では
「JR西子会社で調剤過誤=健康への影響はなし-大阪府吹田市」
とJR西日本が問題を起こしたように見えてしまっても仕方がないような書き方をしていますし、
言葉ひとつでまったく関係ないところが問題を起こしたように感じてしまいますし
衆院解散のことに関する報道の仕方も陽猫様のブログに書いてあるとおりおかしいですし
不思議ですょね。
アバター
2009/07/01 12:32
マスコミは当初、鳩山の故人献金問題を目立たなくししようと画策していた様ですが、
今日は、あの朝日新聞ですら、新たに「億単位の匿名個人献金」の記事を掲載する
程です。もう庇いきれないという態度を、何となく感じるのですが・・・
アバター
2009/07/01 08:08
こんにちは、アザミさん。コメントありがとうございます。
>なんとなく、そう報道している、報道は正しい。
>潜在意識的に「そうなんだ」と植え付けられてしまうんです。
そうなんですよね。
私も、そこが怖いと思います。

>「政治、歴史」に関しては公平な報道にしてもらわないと、
>国としての在り方が危ういと思います。
まったくもって、同感です。
【国民の知る権利】を妨害しているのは、他ならぬ、マスメディア
なのだという事を、私たち読者・視聴者は、広く認知しなきゃいけ
無い状況なのですよね。
アバター
2009/07/01 08:00
マジメにテレビを見てる人ってそんなにいないと思うんですね
たぶんは「聞き流し見」。そこが怖いと私は思います。
なんとなく、そう報道している、報道は正しい。
潜在意識的に「そうなんだ」と植え付けられてしまうんです。

献金問題は、「まあそういうこともあるんじゃないの」で済まされ
麻生さんに関しては「まーたブレてるのか」こうなってしまうのではないでしょうか。
公正公平は難しいことですが、
「政治、歴史」に関しては公平な報道にしてもらわないと、国としての在り方が危ういと思います。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.