医療薬学フォーラム・初日
- カテゴリ:勉強
 - 2012/07/14 22:47:53
 
 正直、自分にはハードルが高すぎる学会だと思っていました。
 が、シンポジウムを聴く限り、自分のレベルでも問題なさそうです。
 ただまあ、ポスターセッションの142番以降は、さすがにレベルが高い。
 測定機器やら動物実験やらを使った発表が目白押し。
 でも、141番までのポスターセッションの内容なら、過去に勤務した県立病院レベルでも何とかなりそう。
 午前中は、ジェネリックのシンポジウム。
 熊本から参加予定だった演者の先生が、交通遮断のため会場に来られなくなり、その分の時間を、座長権限で他の先生に延長を割り振ったり。
 突然延長を割り振られた他の演者の先生方は焦ったかも。
 ランチョンセミナーは、とある有名ジェネリックメーカーの製剤工夫などのお話。
 これも結構興味深い物でした。
 ラストは、時間薬理学。
 服用時間帯を調整することで、副作用の軽減や、効果の上昇が狙えることは、以前から知られていましたが、その裏付けとなる理屈を論じていました。
 さて、明日もほぼ1日フォーラムに参加予定。
		

























