計画停電対策
- カテゴリ:仕事
 - 2012/07/03 05:17:30
 
 九州電力が計画停電を予定しているとのことで、対策に大わらわでした。
 九電が翌日に計画停電をやると決めたら、県庁へ18時頃に連絡が行き、県庁から各保健所へ、保健所から医療機関や訪問看護ステーションへ、と言う連絡体制を構築するよう県庁からの指示。
 ウチの保健所内では、訪問看護ステーションへの連絡を他の係が受け持ち、医療機関への連絡を受け持つことになりました。
 連絡方法はFAX。
 医師会会員へは医師会への1本で済みますが、会員ではないところへは一軒一軒FAXしないといけません。
 医師会会員外の所は、約70軒。
 それをFAXに登録して、グループ送信を設定して・・・、と言うのをうんざりしながらFAXの残りメモリーを確認に行くと・・・、どうやら医師会会員外の医療機関が登録済みらしいことが判明。
 後は、現在の物とつきあわせて修正したら、グループ送信を設定するのみ。
 運が良ければ、LANで繋がっているので、手元のPCから直接FAX送信できるかも。  
		

























