■近代文藝之研究|時評|個人の寂寞、……(2)
- カテゴリ:その他
- 2012/06/07 23:35:04
■近代文藝之研究|時評|個人の寂寞、勝利の悲哀 (2)
個人主義、本能主義の要求が、道徳といふものゝ存立してゐる限り現在の社會に〓[#「厭」+「食」]飽せらるべきものでないとすれば、そこに煩悶が起こる。此の如き煩悶の内容は不平、怨嗟、破壞である。
また或る程度に於いては、一時的、一局部的に個人本位、本能滿足の要求が折伏なくして成就せられるとすれば、そこには征服の喜び、勝利の誇り、自大の意識に伴ふ快感があり得る。
以上二面の現象の如きは、最も著明なる個人主義、本能主義の次の階段として起り來たる結果である。併し吾人が茲に説かんとする題目は更に其の次の階段の出來事である。極端なる個人主義が、動搖して終に宗教的結果に到達する前には、更に一段の曲折を要すること、多數者の上に見るべき心理的事實と信ずる。
--------------------
*註1:要求・要する
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註2:道徳
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」「徳」の旧字体。「心」の上に「一」が入る。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg
*註3:社會
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。
*註4:〓[#「厭」+「食」]飽
「〓」は上に「厭」、下に「食」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en_aku.jpg
「飽」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/aku_hou.jpg
「〓飽(エンポウ)」で「食べ飽きる」の意。
*註5:起こる・起り
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。
*註6:内容
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。
*註7:不平
「平」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hei.jpg
*註8:程度
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg
*註9:征服
「服」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/huku.jpg
*註10:勝利
「勝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/katsu.jpg
*註11:意識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg
*註12:伴ふ
「伴」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ban.jpg
*註13:著名
「著」の正字体。(↓見本文字のクサカンムリが「十」+「十」なのが正字)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyo_arawasu.jpg
*註14:次の
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg
*註15:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg
*註16:説かん
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註17:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg
*註18:終に
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg
*註19:宗教的
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg
*註20:到達
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註21:前には
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
*註22:多數者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
私の所は修学旅行は鹿児島へ行きました*
元祖白クマ君食べましたがふわふわって食感でしたw
乗馬もしましたが…初め見ていると怖かったですが乗ってみたら楽しかったです!*
長崎といえばカステラやハウステンボスが有名ですよ^p^
カステラはバターを塗ってトースターで焼いたらもっとおいしいです`・v・