Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|文學入門者に(17)

■近代文藝之研究|時評|文學入門者に (四)(1)

       四

次に活自然、活人生を見るに、自ら實驗するといふことは容易のことではない。他《ひと》のやつてるのを傍觀するので澤山だ。又それしか出來ぬといふ人がある。是は一應尤もではあるが、然し事實に照らして見るに、作品には何處かに自己の經歴した味がなければならぬと言つても宜い、近代の作品に至りては特に然りである。自ら經驗せよと云つたとて何も形をその通り經驗せよといふのではない。中の情味を最も痛切に利害生死と聯ねて感じた者であつて欲しいと云ふのである。以前は文學は所謂戯作の範圍を脱せざると同時に、人生若くは人情の研究といへば何時でも花柳狹斜の事情に通ずる〓[#「こと」合略仮名]ゝ思ひ、徳川文學の餘流に漂つて居るに外ならなかつたが、そんな意味でなく今少し廣く眞面目な人生の研究、千變萬化する世態に出入りするのが必要である。なるべく多く全人生を閲歴して來ること、而してその足らざるを傳聞若くは傍見によつて補ふといふこと而して此等を凡て痛切に思ひ廻らすといふことが必要であらうと思ふ。



--------------------
*註1:次に
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg

*註2:又それしか
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註3:經歴
「歴」の旧字体。「林」が「禾」+「禾」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/reki.jpg

*註4:近代
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:その通り
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:情味・人情・事情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註7:利害
「害」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_sokonau.jpg

*註8:感じた者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註9:以前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註10:文學
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註11:所謂
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註12:脱せざる
「脱」の旧字体。旁が「兌」。

*註13:研究
「研」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_togu.jpg

*註14:狹斜
「斜」の正字体。扁の「余」が「人(ヒトヤネ)」ではなく「入(イリヤネ)」。

*註15:通ずる〓[#「こと」合略仮名]
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「〓」は「こと」の合略仮名。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gouryaku_koto.jpg

*註16:徳川
「徳」の旧字体。「心」の上に「一」が入る。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg

*註17:必要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註18:全人生
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註19:閲歴
「閲」の旧字体。「門」+「兌」。
「歴」の旧字体。「林」が「禾」+「禾」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/reki.jpg

*註20:廻らす
他の稿では「廻」の正字体(「廴」+「囘」)を使っているが、ここでは「廻」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2012/06/04 10:36
結構海辺で釣りしてる人がいますw
海の近くに澄んでますが、こちらは長崎なので津波の心配はありません^p^
地震も何年かきてません`・v・

ドクロは詩音のときから続いてますw
前からずっとつけてますがなぜドクロにしたのか忘れました\(^o^)/
アバター
2012/06/03 17:12
色々あるんだね 真面目な人生70%くらい



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.