Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|文學入門者に(16)

■近代文藝之研究|時評|文學入門者に (三)(5)

初めは一寸|巧《うま》いことを云ひ、素晴らしい所を見せるけれど、人工で修養した基礎が足らねば直ぐ色が褪せ、動いて行くことが出來なくなり、限りなく奧から取り出す力が衰へる。これは現今の作者間にも表はれて來る傾向である。無限に自己を發展させるだけの自覺、基礎を造るには一通り學問上の修養が必要であることは言ふまでもない。理論が邪魔になるとよく言ふけれども、邪魔になるまでやる必要はない。又理論の研究をやつたが爲に冷却して了ふといふやうな人は心細い人、作者たり得ざる人である。持つて生まれた本性は中々それくらゐの事で變ずるものではない。以上を總括していふと、以後の文學者には如何にして人生自然を深く見るべきか、といふ工風が最要の條件でその助けには哲學的の修養が大なる効果を齎らすといふことになる。



--------------------
*註1:初めは一寸
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:素晴らしい所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註3:褪せ
「褪」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tai_aseru.jpg

*註4:作者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註5:造る
「造」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:必要・最要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註7:又理論の
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註8:研究
「研」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_togu.jpg

*註9:文學者
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2012/06/03 01:14
昔からいるような存在感出してるのかも




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.