Nicotto Town



真実の鏡

会話というのは知らず知らずにその人自身を反映しているものと認識しているのだが、やはり、どこのどんな場面でも見えてない相手通し気遣いが必要じゃないかと考えることがある。

それがリアルであっても二コタであっても。

そうしていくことによって、気持ちよく過ごせるだろうし、後味も悪くないはずだし。

 

自身でもよくあるのだが、コミュニケーションで誤解されることを言ってしまったとか、いつもの悪い癖をやってしまったなあと思うときはその時には気が付かないことが多く、後から謝るケースが多い。

でも、それで気持ちがこもっていれば当事者同士それで落ち着くことができる。

 

でも、もし指摘されたことがあってもそれを直さずして、そのままほかの方に使うとしよう。ずっと嫌悪感しか残らないかもしれない。もしくは、言っても治らないのならほっておこうとなるかもしれない。

そうなれば残念ながらその人の向上につながる機会も減らしてしまう。自分のことを気にかけてくれなくなるだろう。それでいいかはその人自身が考える課題ではある。

(これは職場で毎回のごとく子供たちに口酸っぱくいっていることでもある。)

 

もちろん親だからという偽鏡で子供に注意する内容はもちろん大人も気をつけなくてはいけない。大人の裏の顔を子供は何も言わなくても見抜いているし、それが子供という鏡を使って世間に反映されているのだから。

ニコタでも最近心のない言葉を使われているケースが多く見受けられる。架空だから多少いいだろうではなく、架空だからこそより気をつけなければいけない真実の鏡だろうと私はずっと思っている。

過ごしやすい空間がそこにあればきっと人も集まると考える。そういう場になってほしいと切に願う。

 

 

#日記広場:30代以上

アバター
2012/06/01 01:10
まぁ、人それぞれだからいろんな考えがあるのはわかってると思う。
下に書いてある人の意見は、それぞれもっともだろうと思う。
5人の中じゃ、俺は橘さんの考え方が一番似てる。そのうえで、多分橘さんが書かなかったことを一つ。
わかってて当然の話だから書かなかったんだと思うが、マナーってのはまずは相手を思いやる気持ち
から始まるもんだろう?
自分がいいことだと思っても、その場にいる人にとっては悪いことになることなんてたくさんある。
おふざけが過ぎて周りから白い目で見られるのも平気、なんて人もいるかもしれんが、それを見て嫌な
思いをする人のことはどうでもいいってわけでもなかろうからな。
まじめばかりしかできない不器用な人も、ふざけるのが好きな人にとっては時々邪魔くさいこともある。
場の雰囲気を崩す行動をとるならそれなりの覚悟はどうしても必要だろう。それは、ふざけた行動だろうが
まじめな話だろうが、そしてリアルとバーチャルとの違いの中でも多分どれにも当てはまることだと思うぞ。

で、過ごしやすい空間は、やはりどこでもほしいわな。多分それはお互いの気遣いからスタートして考えれば
橘さんの言うテクニックみたいなものは自然と実践していけるんじゃないの?
アバター
2012/05/31 13:33
ブログ広場からこんにちは。
職場、子ども達…ということは先生?
ニコタでも心無い言葉を使うケースが多い…。
私は主にブログでコミュニケーションをしていますが幸い私と交流のある方達はとても皆さん気持ちのいい、気遣いのできる方達ばかり。
そんなニコタを知りませんでした。
文章でも出るのでしょうかねえ、私自身!!改めて気をつけたいと思いました。
アバター
2012/05/31 12:55
うん 言わんとする所 よ~く解りました^^

そもそも会話というものは
読んで字の如く『会って対面し話すこと』が大前提だったはずだね。
これが文明の発達により 電話という音声での会話に取って代わり
更に【メール】というものに変化してきた。

顔が見えない分 見ない分 
声のイントネーションやタイピングの文字表現次第で印象はガラリと変わってくる。
ニコタ内で 文字でオチャらけていたとしても そこには表情が見えず
【キャラ】を想像しての憶測でしかできないんだから テクニックも要するってもんよね^^;

互いの マナー ・ 常識力 が問われる 一つの社会であることは
肝に銘じて遊びたいネットの世界というものです^0^
アバター
2012/05/31 11:16
まず、わたしはかなりひんしゅくかんてるだろうな・・・。

マジでそのとおりだけど、遊びなんだから、そこまでマジにしたくないしね。

う~ん

とてもむすかしいところですね。
アバター
2012/05/31 10:47
子供は指摘されて反省できるけど
大人になると素直に出来なくなる事もあるから肝に銘じたい所ですわ。

あとは気を使う部分がお互い違ってすれ違ってしまう場合、本当にいたたまれない気持ちになります;;シュン。

アバター
2012/05/31 10:44
広場からこんにちは。
最近子供にしつけで怒っているのか私のストレスもぶつけてしまってるのかと悩んでました。
子供にも自分と言うものがありそれを大事にしてやらなければと反省したばかりです。
娘は特に言う事が私にそっくりになってきて驚かされます(^_^;)



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.