Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(1)

■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|一 (1)

    文藝上の自然主義

        一

『日の出前』とはハウプトマンがドイツに自然主義を廣めた新社會劇の名であるが此の名には慥に一種のシムボリズムが含まれてゐる。一評家が言つた如く、作者はあれ程暗澹悲痛の人生を描きながら、『日の入り前』と呼ばずして『日の出前』と呼んだ。前途に大光明の希望をかけてゐたのであらう。其の希望は社會の改造であつたか、将た個人の解放であつたか、何れにしても當時の人は目を見張つて「第二のイブセン!」と叫んだ。



--------------------
*註1:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註2:日の出前・日の入り前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註3:ハウプトマン
ゲアハルト・ハウプトマン(Gerhart Hauptmann/1862年~1946年)のこと。ドイツの劇作家、小説家、詩人。代表作『日の出前』(1889年)、『織匠』(1892年)。1912年、ノーベル文学賞受賞。

*註4:新社會劇
「社」の旧字体。「示」+「土」。

*註5:一評家
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註6:作者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註7:あれ程
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg

*註8:暗澹
「暗」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/an_kurai.jpg

*註9:前途
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「途」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:希望
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg

*註11:改造
「造」の旧字体。「二点シンニョウ」+「牛」+「口」。

*註12:将た
「将」の旧字体。訓みは「はたま(た)」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syou_hatamata.jpg

*註13:叫んだ
「叫」の俗字体。「口」+「斗」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

(2014/09/04/初校)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.