愛情
- カテゴリ:人生
- 2012/04/19 12:39:45
今年も屋根裏でツバメが子育てをしています。
毎年雛が母を待ち焦がれて鳴いている様は心地よく感じるもので、
親の子供をいたわる気持ちがとても分かります。
やはりどの世界でも愛情というのがかなりの割合を占めているのですね。
どんなに年をとっても腹痛めて産んだ子はずっと子供でかわいいですし、
それを動物界に例えても同じだと認識しています。
動物というのは足を痛めると歩けなくなる=死を意味しますが、それを分かっていて母親はずっとそばに寄り添って最期までいる。
弱肉強食であるが故のたくましさ・慈悲なんですよね。
人間は人工物によって医療が発達し、長生きできるようになっています。また、その世代にあった娯楽というものも充実して、そちらに傾きつつある。それ故に愛情というものを忘れかけているような気がします。
一人の世界というのもいいのかもしれませんが、生きたくても生きることもできない人もいます。今一つ生かされた命の根源を見つめなおし、どれだけの愛情が今まで自分に注がれてきて、今も注がれ続けられているのかを再認識する必要があるのかなとふと感じました。
愛情で生かされてるのは確かですね~。
医療で生かされてるのはどうなのか?と考えるこの頃です
来た子が来た日に死んじゃったり、病気持ってたり…って。
でも、オイラはそもそも「命」をネットで買う神経が判らなかった。
犬や猫、ハムスターやうさぎ、魚類、ハ虫類…
今色んな種類のペットが飼われているけれど、
それって、お店や譲渡会、譲ります等の張り紙を観て、
実物に出会って、初めて「この子を飼う」ってなるんじゃないのかな?って。
うちのお嬢(永遠の5歳)も迷い猫で保護?した形だし、
坊(やっと半年?無事オカマw)もお嬢をお骨にしたところで一目惚れして貰って来た。
今や…人間より動物の方が慈愛に満ちている…のかもしれない。
ちかちゃんの文面観て…何と無くそう思ったオイラでした。
私はこんなことでイライラしてるけど、母親も同じ経験をしたんだろぉか・・・
私はこんなことで哀しいと思ってるけど、母親も同じ想いを経験したんだろぉか・・・
などなど、母親に聞きたいコトが満載w
でも話がしたい、親孝行がしたいって時には親はいないんですよねぇ。
コワい母親でしたが、私は母が大好きですし、母親の愛情を感じて成長したと感じています(。◡‿◡。)
もぉ直接伝える事はできませんが、心の中でいつも感謝の気持ちでいっぱいです。