あめぴぐとか?
- カテゴリ:30代以上
- 2012/04/09 13:57:35
どうも。
今月の職場の食事会をどう断るかで悪戦苦闘してる方、ちょみです。
新学期が今日から始まりました。もちろん坊のです。
お約束プリント、生徒指導通信来ました。四月号。
毎回、初年度初のこの号は、忘れ物のないように、家庭学習について、子供だけの外出について、
なんて、そんなことを書かれていたのだけど。
今回、あれまぁ
あめーばなんたら
一色(笑)
「あめぴぐで15歳未満の利用者に対する大幅な利用制限」ですって。
坊もやってるけど、ガーデニング?には熱心だけど
エリアに出てもぐっぴく♪して逃げるありさまで、(基本、背後から見てる (笑)
ピグ友?にしても庭に水やりする程度のお付き合いだし……
まぁまずwebメール系はあたしの閲覧なしに返信させないようにしてます。
何か申請来てもあたしが観るまで放置させてます。
今のとこは、言うこと聞いてくれてるので安心なのかな。
っていうか、そもそも、まともにチャットも出来ないガキ子供なので、
そういう事をする時は背後からいつも見てアレコレいちゃもんつけまくって、
あたしが居ない時はパソコンできないように設定してるのですが。
これを言うと、過保護すぎだと笑われるようだけど、いや実際笑われたしww
日常に友達付き合いするのと違うのがネットだし。
リアルで遊ぶ友達以上に気を使わなきゃなんないって教えなきゃと思うのだけど。
それを学校が心配してわざわざプリント配布までしてくれる。
学校って、そういう所までフォロしなきゃならないんだねぇ…
家に帰って遊んでるネットの注意喚起まで?
昨今の先生業は大変だ 藁
何年か前にももばげだか何だかで課金アイテムを解らずに買って
おおごっそな請求が来た問題があったのに。
子供って目先解らずに何やらかすか解らない生き物なのに。
極端な話をすれば、親の意識を確認したいためだけに
自傷行為だって平気でしちゃう生きものなんだよね。
それなのに、学校にこういう教育を期待したり、プリント配布で改めて親に注意喚起させなきゃいけないなんて。
何かもう、笑えるww
手近で簡単に遊べるということは、同時にリスクも含んでいるんだと教えなきゃなんないのだけど、
それを第三者である学校に任せちゃって、どうするんだろうねぇ みたいな?
アメピグに関しては他ユーザーさんが水撒きに来るのも制限されちゃったなら
色々と難しくなるだろうから、ミクシで遊んでよし、もしくはニコっとのガーデニングで遊んでよし、
という事で坊と話をつけてみたり(笑
先生から、ネットに対する注意がありました。
こんにちわ~
今日、保護者会でそんな感じの話でました。
先生はミクシーとかって言ってましたが、
先生もよくわからない言ってました。結構年配やしね。
仲間に入れてあげないとか、
コンビニでカードを買うように勧めるとか・・・。
簡単な説明でしたが。
今は大変だなあ・・・。
ニコットでいっしょに遊びましょう^^
けどこういうのは、学校の先生ではなく親の管轄だよねぇ^^;
トラブルを未然に防ぐことも大切かもだけど、何もないまま成長して
いきなりどかんと壁にぶち当たると狼狽しちゃいそう。
わたしの子供時代にパソコンとかネットがあったら狂喜乱舞して
たぶん悪いことをたくらんでいたと思います。
そういう意味では野原で遊んでいてよかったかなと思っています。
先回りして手を打っておかないと、あとで
「学校でちゃんとおしえないからうちの子がどうのこうの!」
って言いがかりじみた苦情が殺到するんでしょうね-。
ニコタでもお子ちゃまたちが「パスクラされた!」とか騒いでたりするようですが
仲良くなった相手にパス教えたあげく、それを悪用されるのはパスクラとは言わないw
その手の危機管理が自分でできないうちは、ちょみさんのように
子どもさんをネットで野放しにはしない、というのが正解じゃないかなあと思います。
パソやテレビの見ない、させない、買わせないの3ナイがあってもいい^^
学校も何もしない訳には行かないんでしょう。
いまどきは携帯の使い方とかネットの使い方とか、親が「私わからないから」とか言ってるとダメなのかもしれませんね。子どものほうがほんと覚えるの早いですもんね。
うちは田舎なので、「携帯を学校に持ってきちゃダメ!」レベルです・・・^^;
でも実際、子供の方が何でも覚えるの早いですもんね~。
親の方が、そういった情報に疎くて・・・。
うちも背後見で「お母さん、かぁわいい~♪」とアバターを褒めてくれます。(あくまでアバター)
今日の服を選んだり、釣りをやらせたり・・・。
その辺で楽しんでるうちは、いいですよね~・・・^^;
それで問題が起こると学校とか地域のせいにして親としての責任を棚上げしてる
ちょみさん達のように少し口やかましいくらい(爆)がちょうどいいと思います
どうもあのデザインが苦手で
利用を控えてます
そこまでやんなきゃいけないのかな~?と疑問に思ったり
しますけど、問題が起きたら学校のせいにされるから、それの
防御策なんでしょうか。
うちの息子も小さい割りににパソコン操作はかなりのものになっちゃってますから、
気をつけなきゃいけませんね。
スタッフさんブログの炎上は、二人で『何これ』状態で読みました^^;
ニコタにもアメバからきましたって子がいました。
私も、ついこの前まで、息子のネット環境はがっちり管理していましたよ。
やっぱり取り返しつかない状態になる前の防御は必要だと思います。
それで過保護って言われるなら言ってくれって感じで。
お蔭で、彼は現在、とてもお爺くさい高校生になってしましましたが(>_<)