文化財防火デー
- カテゴリ:日記
- 2012/01/26 18:55:34
昭和24年の今日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失したことから、文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定された。
文化財ではないですが、MARUの家でも記録に残っているだけで2回ほど全焼しているとか
(私は知らないのですが)
最近は火災が多いですね。建物はもちろんですけれど、尊い人命が失われることのないよう
に予防したいものです。
また、各地で震災を教訓にいろいろと対策がとられているようですが、やはり一人ひとりの
そして、一軒一軒の、地域ぐるみの、行政単位での取り組みが重要ですよね。
あの日 からあと45日で1年になります。
日本中何処でおきてもおかしくないわけですから・・・
ほんと、そうですよね。
地域ごとに、大きな地震が起こる確率が、あーだ、こーだ、
とかよく聞きますが、
今までの大地震では、あまり当たっていたような気がしませんから・・・。