会話の力量
- カテゴリ:仕事
- 2012/01/14 08:55:29
職場で、
聞き上手 話し上手になればどんなトラブルも起こすことはないだろうから、それぞれ切磋琢磨してね~~ なんてことを話している。
いったいどんな風にすればいいのかなと考えるのだが、それが未上達の私にはなかなか難しく、あ~でもない こうでもない ともがいてしまっているのだが。
一まず相手の話を全部聞くのだけれど、自分の意見を出せずまま終わってしまっているし・・
相手によっては伝えすぎてもいけないようなパターンもあるし・・
うーーん。日々模索という言葉があるのみです。
難しいです。。
伝えられない思いに、、もどかしい日々、、
相性もあると思います。。(;´∀`)いつも、ありがとう〜^^bありがとう〜^^b
聞くことは難しい。聞いて共感、それが会話の基本。
(あっ、これは仕事の場合です。実際は相手にすべて共感することは不可能www)
友達との会話の中では、相手が自分にどういった答えを望んでいるか考えながら
会話している時もあります。で、うまくフォローーできていないこともあったりして
凹みます。
話上手は、相手の、心読む事?
自分の、意見を、言うのも、自分自身の、財産です。
模索しながら、頑張ってくださいね
にゃ
考えてるうちは まだまだだぬwww
自分の意見は 言い過ぎもあるし
まずは 相手の話を 聞いて 安心感を与える事かも がんがれ^^
一期一会だとなおさらそうかもwwww
聞いてるだけで相手のなやみはもう解決してたりする。
職場の発言はしゃべる内容をメモってたわ。
話は難しいですね。
日常では
ずーっと黙っていて、たまーにぽつんときつい一言を言うらしく、
「時々毒吐くよね」と言われてます。
話へたってことですよね。
お仕事となると事務的で済みますから良いのですが
それ以外は言葉を選んでいるうちに話が終わっていたりw
もしくは反対に暴走してしまいます^^;
難しく考えることはないとは思うのですけど
一度口から出た言葉は引っ込められませんものね^^;
許しあえる範囲で会話できたらいいなと思ってます
許してもらってることも多いと思います~~~
アフロちゃんにも いつもお世話になっております(/▽\*)あん
あんがとぉ~
『コレが正しい』が無いからこそ 言葉のキャッチボールって面白いものです(*´v`*)
僕が心がけている事は、頭に浮かんだ言葉を「吐いてもいい言葉か?」で
一度 頭で クルリンww んで パッ♪