抹茶くず湯
- カテゴリ:日記
- 2012/01/07 04:45:24
お正月前に、母と買い物に行った時に、母が、くず湯が飲みたいというので、いろいろ見ていて、抹茶のは、食べたことがないとのことなので、(飲むかな?)抹茶くず湯を買ってみたのですが、どうも、口に合わないらしく、「いらないから、あげる」って言われました。
私も、どちらかっていうと、ゆずのくず湯の方が好きなんですけど、捨てるのも、もったいないし!
家に持ち帰って、食べてみました。
最近のは、水で溶かさなくてもお湯で注ぐだけで、できるんですね。
前のは、そのままだと、うまく溶けなくて、玉になっちゃうんですよね。
かなり前ですが、TVの噂の東京マガジンのやってTRYのコーナーでマーボ豆腐作る時に、片栗粉をそのまま、ぶっこんでる人がいましたが、普通、水に溶いてから、入れるだろう!(でも、なんとかできてましたが、入れすぎて、どろどろになってたけど)
今回ちょっと変わった作り方をしてみました。(ただ、お湯を沸かすのが面倒だっただけですが)
カップに、粉末を入れて、水で溶かして電子レンジで、チン(今のレンジってチンっていわないよね)
熱いうちに、スプーンでかき混ぜたら、ちゃんとできました。
食べた感じは、やっぱり、ゆずの方がいいかな?
喉が、痛いときなんかもゆずの方がいいですよね。
葛湯ってくずの根なんですね。
一般のお店で売ってる、くず湯ってジャガイモから作られていますね。(片栗粉ですね)
葛の方は、身体が温まるようですが、ジャガイモの方は、逆に身体を冷やす作用があるみたいですね。(ウィキペディアより)
お湯で作るから、どちらも、温まると思いますが。
肩こりにも効くそうですよ。