la sua stella in Oriente
- カテゴリ:勉強
- 2011/12/24 23:48:52
ORA, essendo Gesù nato in Betleem di Giudea, a’ dì del re Erode
Now when Jesus was born in Bethlehem of Judaea in the days of Herod
イエスがヘロデ王の代に、ユダヤのベツレヘムでお生れになったとき、
ecco, de’ magi d’Oriente arrivarono in Gerusalemme, dicendo:
behold, there came wise men from the east to Jerusalem
見よ、東からきた博士たちがエルサレムに来て
Dov’è il Re de’ Giudei, che è nato?
Saying, Where is he that is born King of the Jews?
言った、「ユダヤ人の王としてお生れになったかたは、どこにおられますか。
Poichè,
noi abbiamo veduta la sua stella in Oriente, e siam venuti per adorarlo.
for we have seen his star in the east, and are come to worship him.
わたしたちは東の方でその星を見たので、そのかたを拝みにきました」。
マタイによる福音書 2:1-2
E Simeone li benedisse, e disse a Maria, madre di esso:
Then Simeon blessed them and said to Mary, his mother:
するとシメオンは彼らを祝し、そして母マリヤに言った。
Ecco, costui è posto per la ruina, e per lo rilevamento di molti in Israele;
This child is destined to cause the falling and rising of many in Israel;
この幼な子は、イスラエルの多くの人を倒れさせたり立ちあがらせたりするために、
e per segno al quale sarà contradetto
and to be a sign that will be spoken against
また反対を受けるしるしとして、定められています。
ルカによる福音書 2:34
コメント下さって有難うございます。
人(誰にも)に思い出は大切ですね。
確かに、「クリスマスページェント」はキリスト教が信じる聖書からの物語を演じているのですが、
強いて宗教的な心地で見なくても、家族で見ることでそのもの一つの貴重な思い出になれると思います。
3人の子供たちは、クリスチャン系の幼稚園に行きました。
(親たちは仏教徒ですが…ご縁があったんだなあと思います)
マリアとヨセフが宿の馬小屋にたどり着きイエス様が
お生まれになって3人の博士が会いに来るという話でした。
毎年、台詞の言い回しは、微妙に違ったりしましたが…
教会で行われていたのを思い出します。
私にとっても子供たちにしてもとっても良い思い出になってます。
上記の言葉を見て思い出にひたってしまいました^^
コメント有難うございます。
そして、幸せのメリー-クリスマス!
僕も別に恋人と会うロマンチックな日ではないみたいですが。
まあ、けれどここニコッとタウンの友達の方々がいらっしゃるので
こんな寒さの中でもちゃんと楽しんでいます。
Thanks for the comment.
Ah, that's Jackson 5 in the air.
What a nostalgic song & singer(s).
I liked Jackson 5 for their "I saw mommy kissing Santa Claus"
Yes, It is time for Japan to be rejuvenated.
。✝○* Happy Mary Xmas *○✝。
今年もこの季節がやってきました(♥ŐㅈŐ♥)♡
またお一人のクリスマス(´・ω・`)
ⓈⓉⓅPushしたょ+.゚(o☻ܫ☻o)゚+.
*・。*。・*・。*・。*・。*。・*・。*・。*・
Our finest gifts we bring
To lay before the King
pa rum pum pum pum
rum pum pum pum