Nicotto Town


❖ Aʀᴇᴀ 51


PATER NOSTER


IN NOMINE PATRIS ET FILII ET SPIRITUS SANCTI


PATER NOSTER QUI ES IN CAELIS 


SANCTIFICETUR NOMEN TUUM

ADVENIAT REGNUM TUUM

FIAT VOLUNTAS TUA

SICUT IN CAELO ET IN TERRA



PANEM NOSTRUM QUOTIDIANUM

DA NOBIS HODIE

ET DIMITTE NOBIS DEBITA NOSTRA

SICUT ET NOS DIMITTIMUS

DEBITORIBUS NOSTRIS



ET NE NOS INDUCAS IN TENTATIONEM


SED LIBERA NOS A MALO



QUIA TUUM EST REGNUM

ET POTESTAS ET GLORIA IN SAECULA


#日記広場:勉強

アバター
2011/12/22 18:35
「みずきんぐ!様」へ
コメントありがおつございます。
「ノアの方舟」他にも「ゴリアテ」等の「ネフィリム族」の遺骸の事についても
記事があるようですが、確かではどうかは判らないです。
結局、聖書はギリシャの神話もカバーするのかな・・・
アバター
2011/12/21 01:21
Thomasさんきゃらめるさんこんばんは。

お2人の会話に横から口をはさんでたいへん失礼いたします。
ノアの方舟のニュースは驚愕でしたね。
アララト山には昔から方舟の跡があるという話だけはありました。
その話はオカルトとして、一部の好事家の間で言われていたのでしたが、本当にあったのでびっくりしました。
UNESCOの世界遺産に登録を申請するということですから、真実なのではないでしょうか。
人類の歴史的にこの発見がどういう意味を持つのか、またどうして今のタイミングで発見されたのか、とても興味をひかれます。
意識の新大陸に新しいオリーブの枝を探すべき時期なのかもしれないと思ったりいたします。
お2人のお話しを敬意を持って拝見しています。
お邪魔致しました。
アバター
2011/12/19 22:50
「きゃらめる様」へ
ご返事有難う御座います。
別に大丈夫です。何時でもいいです。
主は水辺に立ったーという曲でしたね。
美しいですね。とても有益な勉強に成りましたね。
改めて感謝します。
アバター
2011/12/19 02:38
Sir,Thomas  

深夜、誠にごめんなさい。 (不思議な日本語ですが、こういうそうです。)


日本語訳:主は水辺に立った

主は水辺に立った わたしに声をかけた み言葉で漁に出た

おお 主よ 私を見つけた あなたが呼ばれたから 水辺に舟を捨てて み言葉で漁にでよう

主よ貧しいわたし この手と清い心 これだけが私のもの

主に私の心 この手と若い力 汗のしずくささげよう

今日主とともにゆこう いのちのみ言葉で 愛と真理をつたえよう



日本語訳はとても、美しいです。
聖書は言葉の勉強にもなりますね。
アバター
2011/12/19 01:41
「きゃらめる様」へ
システィーナ礼拝堂に行った事有りますよね?凄いな・・・羨ましいです。
ノアの方舟は最近トルコで発見された記事がありますね。事実かな・・・
トルコは東洋と西洋が会う文化的、地理的な交差点であるので、
そこから人類が色んな文明に展開されたと考えてます。

・・・福音・・・はい。文字的ではそうですね。
ですが、この「happy message」は ただの「幸せの伝言」ではなく、
その「伝言」がそれを必要としている人々に伝われ彼の心から
神様の愛と御許しによってその人が天国に行くとする権利を与える
利他的な行動だと思います。でも間違ったかも・・・
福音の理論は僕にはまだ難しいです。w

Jesus Pescador De Hombres、 「人を釣るイエスキリスト」
僕もこれが優しくて良い曲だと思いますがスペイン語は未だ旨く理解出来ないです。すみませんね。
アバター
2011/12/18 23:59
Sir,Thomas  

私も旧約は神話を読んでいるようで楽しいです。
Noah's Ark はCappella Sistina でお話を聞きながら観ていました。
イタリアでは主にDogmaの話が多かったような気がします。
・・・私の師匠に当たる方がドイツでDogmaを研究されていたせいかもしれません。
ですので、USでのFriendly・・・嬉しいから謳おう!この温度差が非常に厳しく感じました。
でもでも、福音って「HappyMessage」という感覚は、同じと思って良いのかしら?

http://www.youtube.com/watch?v=mNQawdto0kg

この曲がとても好きです。

Sir,Thomas  甘ったるく感じるかもしれません。
でも。大好きな曲です☆
アバター
2011/12/18 22:17
「きゃらめる様」へ
ご返事有難う御座います。
凄く嬉しいですね。旧約に親しんでいらっしゃる方と出会うなんて。
僕の場合、今にも旧約が新約より判り易いです。
旧約は三国志のような風で読みました。

新約の場合は最近その中身が何を言いたいのかが少しは判りました。
つまり、新約の主人公(?)イエスキリストが実、旧約の
色んな部分でその誕生が例言されていることが判ります。
(例:創世記 3:15、 「女の子孫」でこの「女」はマリアです
   イザヤ書 7:14、「乙女がみごもって男の子を産む」、「乙女」はマリアですね
   ゼカリヤ書 9:9 「娘シオンよ、大いに踊れ。娘エルサレムよ、歓呼の声をあげよ。
              見よ、あなたの王が来る。彼は神に従い、勝利を与えられた者
              高ぶることなく、ろばに乗って来る」

そして旧約での神様はヤハウェとヘブライ人が呼んだが
新約でイエスキリストがこう言います。
(ヨハネの福音書 8:58、「アブラハムが生まれるずっと前から、わたしはいたのです。
                 これは、まぎれもない事実です。」
                *アブラハムは旧約の人物ですね。

ヨハネの福音書 14:9、ピリポ。こんなに長い間あなたがたといっしょにいるのに、
               あなたはわたしを知らなかったのですか。「わたしを見た者は、父を見たのです。」
               どうしてあなたは、『私たちに父を見せてください』と言うのですか。
               *ここで父はヤハウェ(JHVH、神様)です。

結論:イエスキリストは、神様の姿が人類を救うために人間として作られた存在です。

はい。アメリカ人が考える神様のイメージは確かに「親友」みたいですね。
僕はたまにアメリカのJoel Austin牧師の說敎が好きでよく聴いてます。
彼も神様を「慈愛に満ちた顔の親父」として話します。

イタリアの方はカトリックの影響でそのイメージがかなり厳しいだと思います。
これは彼らがカトリックの元をユダヤ人から持って来てユダヤ教の厳しい律法のせい
じゃないかと個人的に考えます。難しいですね。
アバター
2011/12/18 19:51
Sir,Thomas  

私は旧約に親しんでいました。
新約は、「よくわからない。。。」というのが、本音です。

それと・・・イタリアとUSでは神様に対しての温度差はかなりあったと思いました。

 US:「しょうがないなぁ・・・人間だからなぁ。」ってハグしてくれるイメージがあります。
    「神は人間を甘やかしすぎる!」と映画の中でGabrieleが怒っていたし・・・。

ん・・・むずかしい!
アバター
2011/12/18 18:58
「きゃらめる様」へ
コメント下さって有難う御座います。
はい。そうです。ラテン語の「主の祈り」です。
「Best Friends」?ですか・・
「PATER, father」という単語のせいで「父上」のイメージが有りますね、僕には。

確かに文章を見たら多分「親友」・・・そうかも知れません。
僕の場合は昔、この祈りのことが全然納得出来なかったです。
ですが、「旧約聖書」と「新約聖書」を読んで少しご理解になった時から
なぜこれが「主の祈り」なのかが納得が出来ます。
もしかして僕こそ何かを勘違いしたら失礼しました。
アバター
2011/12/18 18:15
こんばんは☆ Season has come! ですね。

ん・・・主の祈りでしょうか?

The Load's Prayer

Our Father in heaven,
hallowed be your Name,
your kingdom come,
your Will be done on earth as in hearven.
Give us today our daily bread.
Forgive us our sins as we forgive those who sin against us.
Our Father in heaven,
hallowed be your Name,
your kingdom come,
your Will be done on earth as in hearven.
Give us today our daily bread.
Forgive us our sins as we forgive those who sin against us.
Lead us not into the temptation,
but deliver us from evil For the kingdom,
the power, and the glory are yours now and forever.   
Amen

ジンジャーマンやぶどうジュース欲しさに幼い頃唱えていました・・・(V)o¥o;(V)
神様って崇めたてるというよりも・・・
そばにいてくれる「Best Friends」という方がイメージがあります。

イメージ違いでしたら、ごめんなさい☆



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.