大阪 海遊館
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2009/05/24 21:29:16
今が絶好のチャンス、と思い立ったが吉日。
大阪方面への衝動買い、いや衝動旅行へ行ってきました。
目的地のひとつは、ずっと行きたいと思ってた海遊館。
入場料2000円。高っ。
でもそれだけの価値はあったと思います。
巨大水槽の周りを周るような感じで、ジンベエザメと何度もすれ違いつつ下のほうへと下っていきました。
ジンベエザメ2匹も迫力満点だったけど、
底のほうでじっとしてるクエがなぜか気に入りました。
世界にはいろいろな魚がいるものだと感心してしまいました。
アマゴやオイカワのような川魚。
南米のピラニア。
スイミーを思わせるイワシの大群。
色とりどりの熱帯魚。
魚じゃないけど、アザラシも可愛かったです。
時間の関係でちょっと早足になったけど、45分くらいでひととおり見られました。
水槽の前で時間を気にせずずーっとのんびりしてるだけで
いい気分転換になりそうです。
手軽なところで、ホームセンターのペット・魚コーナーが
ミニ動物園・水族館気分になれますよw
>エリカさん
ほとんどカップルと家族連れでした。
相棒がいるエリカさんがうらやましいです。
>栄理庵さん
名古屋港のあそこ、すぐ近くまで何度も仕事で行ったことあるけど、
水族館は行けなかったなあ。残念。
イタリア村とかも行けずじまいでした。残念・・・じゃないな。
一度目は一人で行ったのですが、
一人だと「わぁ~~凄い」とか、「ジンベイザメ大きいよ~~」とか
言えないのでちょっと寂しかったので、2回目は友だちと行きました。
ジンベイザメ・・・・・見たい。
水族館行きたい。。海遊館、ちんまい時のことだからさっぱりおぼえてない。。
ちんまい頃よりちゃんと動物とかみるようになった僕、いまならいける!
海遊館は私も行ったことがありますが、巨大な水槽にジンベイザメにはびっくりしました。
名古屋港の水族館も負けていません。
建物の中を、イルカが自由自在に泳ぎ回る仕掛けは、他の水族館には無いものです。
水族館の入場料は高いです。
私も不満はあります。動物園の入場料はそこまで高くありません。
しかし、エサ代や水槽など、これだけの施設を維持するには、やはり必要な金額なのでは。
>kingpanさん
初代ジンベイザメはもっと大きかったんですね。
今の2匹は2代目と思ってました。3代目でしたか。
葛西臨海水族館、通勤途中にあるのにまだ行ったことありません・・・
あそこは公園のイメージしかなく、そういえば水族館あるんだっけと思い出しました。
マグロは見てみたいので行ってみようかな。
>ぼーるがーどさん
一度出られたんですね・・・・外の天保山なんとかで食えばよかった。
海遊館へは2度ほど行ったけど
ジンベイザメいまは3代目だっけか・・・。
初代の方が大きかったですよ。
しっかし 衝動旅行できちゃうなんていいな~♪
大阪にいたころは、結構行ったなぁ
当日中だと何度でも再入場可能なので、昼飯食べてからまた入ってみたり
大水槽脇のベンチでボーっと眺めてると、ゆったりと過ごせましたね^^
エンタメ度は低いんですけど・・・。
ジンベイザメはいなかった・・・と思いますがシュモクザメはいたかな?
水族館は時間を忘れて眺めていられますね~☆
マニアックですが、深海魚が好きです(うわ、暗いっ)
目的(地)は3つほど・・・それは別の機会に。
行くならやっぱり夏がいいでしょうね。
>モコモコさん
魚以外もいろいろいるとは知りませんでした。
サワガニは残念ながら下のほうに集まっててよく見えませんでした。
水槽でかくて深いですねー。あんなに下まで続いてるとは思いませんでした。
カニは最後のほうにいました。あんまり動いてませんでした。
>のりりんさん
ジンベエザメを見る機会もなかなかないですねw
寿命が数十年というのは知りませんでした。
>ほびさん
見ました。 あごが外れてるようで間抜けに見えます・・・
それだけの楽しさはありました。
カワウソくんがお気に入りになりました(笑)。
あとなんか立体的な滝みたいなところのサワガニ。
チッコイのがあちこちにいてラブリーでした。
でも目的地がはっきりあったのですね。
海遊館って水族館をもっとエンタ化したような場所なのでしょうか。
水族館って名前のつくところはよくいくのですが・・・・。
こういう暑い季節は水や魚に囲まれているだけで涼しい気分になれ
るのでこれからの季節に向いてるスポットですね~
イワシって大口開けて泳ぐんだなーて
アレ見てはじめて知りました。
小さい頃図鑑でみて 住んでる地方にいないものに憧れまくりましたが
そのひとつです
水族館も動物園も 時間に追われずに一日中いたいところです
修学旅行で♪♪
すごく②大きな水槽だよねぇ☆
どこかにいたカニちゃんが可愛かったww