Nicotto Town


❖ Aʀᴇᴀ 51


病気見舞

患者に見舞を行けば 60分の1ずつ病気が回復する。
だが、これは皆で急に見舞を行く事ですぐ快癒される訳ではない。

亡くなった方の墓を訪問するのは実に純粋なである。
見舞は患者からお礼の言葉を聞くのだが、
亡くなった方からはそのお言葉が聞こえない。

価やお礼を期待しないまま行うこそ優しくて美しいのだろう。

                                                                             

#日記広場:勉強

アバター
2011/11/10 22:26
「猫男爵@たま様」へ
コメント感謝します。
 「困った時にだけ神様頼み」、何か共感がある文です。
やはり、日本のお墓参りに関する精神は基本というか、
元がはっきり立っているような感じがします。
そうですね・・・修行・・・長い、意味ある旅かも・・・
色々分からなかった事から勉強になりました。
有難うございます。
アバター
2011/11/10 22:18
「4B様」へ
コメント有難うございます。
此方でも、お見舞いにマナーや礼儀が「ありました」。本当に。伝統と共に・・・
しかし今は、昔の若者達が大人になってその礼儀に対して反乱を起こして
まあ、目茶苦茶ですね、マナーは・・・いやモラルは一体何処へ行ったのか
僕もかなり若者ですが僕が暮らすこの国のあほらしい大人達を見ると・・・
誰が大人で誰が子供か良く分かりません。
せめて、アメリカのマナーがより礼が在るかも・・・日本は最高ですね、礼儀やマナーで
アバター
2011/11/10 21:39
こんばんは^^
困った時にだけ神様頼みは、何か虫が良いよなぁと思った時から、
寝る前に感謝の言葉を念じて寝ています。神様とご先祖様に。
きっとまたかと思われているかもしれません^^

お墓参りは遠方なら心で描くのも有りらしいです。
生前好きだったものをお墓に供えるのは、あまり良くないみたいですね。
亡くなった後、生前のものを捨て、修行をしているのでって理由らしいです。

対価を求めるというより、自分の心を救うということでも有るかもしれませんね^^
アバター
2011/11/10 20:37
自分が誰かに必要とされていると感じるだけで元気になれる気がします^^
その逆も然りですね♪

日本人のお墓参りが純粋かどうか疑問なところがありますがw
お墓参りにいくと、色々悩んでいたことがスッキリする時があります。


質問:日本にはお見舞いにもマナーがあるのですが、外国ではどうなんでしょうか?



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.