ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
あのぬのはなのないぬのなのあのぬのはなのないぬのなのあのぬのはなのないぬのなのあの布は名のない布なの早口言葉でした
#日記広場:日記
256286島
日本語は 切るところだけじゃなくて 同音で 違う意味の言葉いろいろあるから遊べますね
ポチに花模様の布で 洋服を作ってあげるとか
あの 布花の名、犬のなの・・・手作りの布の花、名前をつけたよ ポチって。
あの布 華のない 布なの・・・あかんあかん、地味や!
無理やり遊んでみました。
アップのときには 頭痛で 見るのもつらかったので 今頃コメント。。。
漢字がないと 意味不明になるからですね
あはは
そうですね 私もやってみたら ひらがなだけのは むつかしい
日本人にとって 外国の名前も
エリザベスが ひとそれぞれ ベティー ベス リズ リズィー いろんな呼び方
にほん語は かなだけで続けてしまうと意味がわからなくなりますね
ダメ、
平仮名ばかりだと、ハングルみたいにみえる
nagataさんが狂った!
平仮名だけだとヘロヘロになりますね~。
漢字を頭に入れて復唱すると、so-soですが。
余談ですが、外国人の知り合いがぼやいていました。
「日本人の名前が覚えられない」って。
「・・ゆりこ、ゆうこ、ゆきこ、ゆみこ・・、どうやって覚えるの?」
音の違いがビミョウだそうで、Oh My Godだそうです。漢字は偉大なり。
布地の柄は、気になるの女心です^^)。
かなだけだったら 「は」のところが 「わ」と読むのがわからないし
意味がわからないということもあるみたいですね