ドコモの「通訳電話」
- カテゴリ:日記
- 2011/11/05 02:05:40
報道ステーションを見ていたら、
ドコモが、「通訳電話サービス」の試験サービスをするそうですね。
こちらの声が音声認識されてサーバーに送られ英語(他の言語も可らしい)に変換されて相手の端末に送られるという、しくみらしいです。
でも、以前、アメトーークの滑舌悪い芸人が、音声認識をしていたのですが、全然認識されずに、全く違う文字になってました。
もし、そのまま、通訳されたら、とんでもない、会話になるかもしれませんね。
一応、画面に会話が出るようになってましたが、どうなんでしょうね。
通訳も、どの程度で訳してくれるのかな?
海外のサイトを見るときに、翻訳サービスで翻訳するのですが、読んでて笑える時が、ありますね。(直訳すぎるよ!)
私も、そのアメトーク見ましたよ!
すっごい、笑っちゃいました^^
といいながら、私もそんな風に、
音声を確認されちゃうかも^^;
英語の苦手な私にとって、
便利な世の中になりつつあります^^
yahoo翻訳ソフトに入れるとちょっと変な解釈していることがありますが
誤訳していないか、細かく句点を入れて変換チェックする必要があるかも知れないですね。
見ずに送信ができるかどうか心配ですね^^