■近代文藝之研究|時評|情を盡くしたる批評(3)
- カテゴリ:その他
- 2011/10/24 00:02:58
■近代文藝之研究|時評|情を盡くしたる批評 (3)
想ふに今の作品批評に對する批難の源は、此等の批評が常に判斷のみを擧げて根據を示さないからである。説理的批評によつて事實と理論との根據を提起するものがあれば最も妙、さも無ければ其の飾らざる事實だけでも提出する風を興したら、おのづから此の批難に答へることが出來やう。眞實に情を盡した批評なら、他人が何と言つても、それが一個不可犯の事實である。儼立してあらゆる反對に面するの威嚴が茲に生ずる。其の以上の爭ひはおのづから説理的批評に入つて、理論の勝敗に歸するであらう。批評上の爭ひは當に斯う無くてはならぬ。詮ずる所たゞ作品に對して感じた心持を其のまゝ書くことが肝要である。今の作評の多くは餘りに鑑賞のみに縮まり過ぎる。(明治四十一年三月)
--------------------
*註1:批評・作評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
*註2:批難
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg
*註3:説理
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註4:提起
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。
*註5:飾らざる
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg
*註6:情を
「情」の正字体。「月」は「円」。
*註7:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg
*註8:勝敗
「勝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/katsu.jpg
*註9:詮ずる所
「詮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sen.jpg
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註10:肝要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

-
- 銀の堕天使@ゆう
- 2011/10/24 00:06
- 観賞するの多いね最近
-
- 違反申告