古代体験?
- カテゴリ:仕事
- 2011/10/23 08:55:51
子供たちと一緒に石器作りをしたり、実際にそれで野菜を切ってみたり、火おこし擬似と先人の暮らし体験をしてみました。
というのも、子供たちが太めの木に細い木を使って穴をあけていたり、石通しをたたいてみたりしている行動を見て思いついただけなのですが・・。
いわゆる自然遊びですね。
まだそういうこと自体学校で習っていない年齢なので、説明を聞きながら黙々と協力しながらでしたが見事野菜を切れたときの顔は満足げでしたね。
また、火を絶対つけたいとかなりの時間必死でやっていましたが、つかないことよりもそれで得られたことのほうが多かったようです。
大人が遊ぶ内容に制限をつけたり、危険だと遠ざけるより、自分たちでたまたま見つけた遊びの中に大人の知恵が少し入るだけの方が向学心も違いますし、普段思いつかなかった疑問もかなりわいてきたみたいです。
石はどのようにできたの?
どうして割れやすい石と割れにくい石があるの? など
家っ子になってそういう機会がだんだん減少しているこの頃、たまには外遊びで滅多にできないことをしてみるのもいいですね。
次は火をつけて、その火でごはんも炊いて・・・
色々チャレンジさせてみては?
テレビでやってるのは見た事はあるけど実際には・・・
子供に交じってやってみたい(^・^)♪