■近代文藝之研究|時評|梁川、樗牛、時勢…(6)
- カテゴリ:その他
- 2011/10/18 23:51:57
■近代文藝之研究|時評|梁川、樗牛、時勢、新自我 (6)
振り返つて我が文壇の近事に思ひ會はすと、樗牛熱の時代が早く過ぎ去つて以來人は漸く一から數へ上る建設的態度を喜んで、そこに樣々な自己展開の工風をする。落ちついて來た、靜に深く考へて、新しい土臺を築かんとして來た、つまり眞面目になりかけたのである。其の結果としては、ロマンチックの誇張的な感想文辭に若い血を沸かすものが少なくなつて來た。淺薄なセンチメンタリリズムに隨喜するもの、口先ばかりの狂熱がり、革命がり、さては巣についた雌鷄の、翼を張つてふくれると同樣に無闇と我執我慢の羽ばたきを聞かせて、それを自己の擴大などと心得た人々の、漸く時勢に推し殘されて行く趣が見える。之れを要するにスツールム、ウント、ドラングは常に反動を意味し破壞を意味するがゆゑに、一時的のものである、永く水平線に据わるべきものではない。
--------------------
*註1:振り返つて
「返」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註2:文壇・文學
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註3:近事
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註4:樗牛熱・狂熱がり
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。下記 URL の文字は作字したもの。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg
*註5:過ぎ
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註6:巣についた
「巣」の旧字体。「巛(マガリガワ)」+「果」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sou_su.jpg
*註7:翼を張つて
「翼」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/yoku_tsubasa.jpg
*註8:羽ばたき
「羽」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/u_hane.jpg
*註9:要するに
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註10:水平線
「平」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hei.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
なんてきっぱり見据えた目線やっぱり賢い人は違うって感じですよね (ノ≧∇≦)ノ
すみませんm(_ _)m ノータリンで も一つのブログも進められたらいいですね^^