■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味(24)
- カテゴリ:その他
- 2009/05/18 18:34:07
■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味|中 遊戯説|一 (3)
一は變化的で一は不變的、一は我等が生命と呼ぶものに現はれ、一は我等が形態と呼ぶものに現はれる、而して此の兩面の調和した所に第三の本能を生ずるのが即ち遊戯本能(Spieltrieb)である。茲では肉體と理性とが合一する。之れを名づければ生的形態(Lebende Gestalt)と呼ぶべきであらう。而してまた此の生きた形態といふことが美そのものに外ならぬ。生命と形態といふことは、形態のみを考へればそれはたゞ抽象した空のものに過ぎなくなるし、生命のみを感ずれば、それは單なる印象となる、兩者が離れて見える間は、其の事物は決して美とならぬ。形態は直ちに生命で、生命は直ちに形態といふ境が美である。其の斯くの如くなるのは畢竟事物の形態が我れの感情に入り、生命が我れの理解に入つて、我れの中で密なる抱合を遂げるからである。
--------------------
*註1:一は變化的で
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:調和した所
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註3:遊戯
「遊」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「戯」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tawamure.jpg
*註4:茲
「茲」の俗字体か(?)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg
*註5:空のもの
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg
*註6:過ぎなく
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註7:兩者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註8:境
「境」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_sakai.jpg
*註9:畢竟事物の形態が
原本には「竟畢事物の形態が」とあるが誤植と思われるので改めた。
「竟」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_tsuini.jpg
*註10:感情
「情」の正字体。「月」が「円」。
*註11:抱合
「抱」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hou_daku.jpg
*註12:遂げる
「遂」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sui.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
(2014/06/28/初校)