Nicotto Town



5年後も使える新型「eneloop」

三洋電機が充電して繰り返し使えるニッケル水素電池「eneloop」の新製品を11月14日より発売するそうです。
エネループは独自の構造により、3年後にも75%の容量を残す低い自然放電性を特徴としてきたが、新製品ではマイナス極に使用している水素吸蔵合金の改良により、自然放電抑制性能がさらに向上。充電から1年後で約90%、5年後でも約70%のエネルギーが維持できるという。
また繰り返し使用回数は、電極材料の改良により、従来の1,500回から1,800回に約20%向上したとのこと。
凄いですね、私が使っているのは、かなり昔のタイプなので充電回数が、1000回になっています。
5年放置しても使えるというのは、凄いですね。
充電式ではない、普通の電池も使用推奨期限が約5年くらいになっているので、ほとんどかわりありませんね。
今、eneloopが単三12本、単四4本あるのですが、そろそろ、買い換えた方がいいかな?(でも、まだ使えるし!)

ドコモがパケット通信の使いすぎを制御ってのがあったのですが、300万パケット以上使ったユーザーをパケット利用が多いユーザーとみなすそうです。
パケット利用が多いユーザーと一般ユーザーがトラフィックの混み合った場所にいる場合には、一般ユーザーを優先させるよう基地局側で制御するそうです。
でも、これって、イーモバイルが、かなり前からやっていますよね。
ドコモの場合は、速度が急激に落ちるだけみたいですが、イーモバイルは、通信そのものができなくなったと思ったけど。(月単位で制限だったと思ったけど)
公衆無線LANのエリアを拡げれば、少しは、よくなると、思いますがどうなんでしょうね。
私も、スマートフォン使っているのですが、地図とかは、使うけど、動画のダウンロードとかは、家のパソコンでダウンロードしてスマフォにコピーしているので、そんなにパケットは使わないです。
もちろん、無料と言いつつパケットのかかるゲームなんかしません。(パケットのかからないゲームは、インストールしてやってますが)
定額といえども結構かかりますからね。

#日記広場:日記




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.