CEATEC JAPAN 2011
- カテゴリ:日記
- 2011/10/05 01:40:24
「CEATEC JAPAN 2011」が幕張メッセで開幕したそうですが、ネットでみていたら、いろんなものがありますね。
「熱と光の両方から電力を作り出すことができる」という世界初のハイブリッド型発電デバイスは、腕に巻いて体温の熱と周りの光で電力を作り出すというもの。
まだ、電池を充電するまでの電力は、作れないそうですが、近い未来に身に着けているだけで、充電できるなんて物ができるかもしれませんね。
NTTドコモが機能を着せ替えることができる「着せ替えセンサージャケット」は、スマートフォンに各機能のあるジャケットを装着することにより、体脂肪チェックや口臭チェックや放射線の測定が出来るとのこと。口臭チェックは、アルコールも可らしい。
体脂肪計センサージャケットは携帯電話本体を握ることで体脂肪を測定でき、測定結果は、過去履歴との比較、グラフ表示なども出来るそうです。
放射線センサージャケットは、ユーザーが設定した危険値になるとアラームが鳴る仕組みらしいです。
でも、このジャケット、商用化される時期は未定らしいです。
息を吹きかけスマートフォンでダイエット効果を測定というのもありました。
スマートフォンに測定機を接続して測定機に、ストローを使って息を吹き掛けると、脂肪燃焼具合を判定し、スマートフォンに表示するという物。
脂肪が燃焼すると呼気の中のアセトン濃度が高まることを利用し、ダイエット効果を測定しようというものらしいです。
ドコモでは、測定結果をサーバ上に保存し、フィットネスセンターや病院と連携しながらダイエットや生活習慣の改善に役立てる計画らしいです。
でも、なんか、監視されているみたいで、いやですね。
それにしても、昔では、考えられないことが、現実になりつつありますね。