■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に…(25)
- カテゴリ:その他
- 2011/09/10 20:00:37
■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に詣づるの記 八(2)
「おゝ馬鹿々々しい。先達つても或る書物を見ると、二人《ふたり》の名を一つにしてシヱーコン[#「ヱ」は小文字]、ベークスピーアなんて書いてゐました。そして言ひやうが面白《おもしろ》いぢやありませんか。一つ此の際に折衷案を立てゝ名をベークスピーアと改めたら善からう、眞理はいつも中庸にあるから、ですとさ。人を馬鹿にしてゐるぢやありませんか。」
「ではあなたはシヱークスピーア[#「ヱ」は小文字]とベーコンとは全く別人といふお説なのですね。」
「勿論ですとも。まあ、考へても御覽なさい。『學問の進歩』を産み出した頭が、どうして『ハムレット』や『キング、リア』を産み出し得ませう。『學問と進歩』と『ハムレット』と、どれ程違つてゐるかといふことが分かれば、跡は議論をするまでもないぢやありませんか。ベーコンのやうな、あんな羅典|狂《きちがひ》、活字引《いきじびき》、論理《ろんり》機械《きかい》が、どうして/\シヱークスピリアン[#「ヱ」は小文字]、ソンネッツの、唯の一句でも作れたら世界の不思議でせうよ。是ればつかしはわたしが………。」
と鼻息あらくテーブルの上から手を引くはずみに、飲みさしの茶をひつくりかへした。
--------------------
*註1:先達つても
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註2:改めたら善からう、
原本には読点「、」はないが、脱字かと思われるので改めた。
*註3:全く
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
*註4:お説
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註5:進歩
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註6:産み
「産」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/san_umu.jpg
*註7:どれ程
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg
*註8:違つて
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註9:分かれば
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註10:狂《きちがひ》
原本のルビは「きちがい」とあるが改めた。
*註11:活字引《いきじびき》
原本のルビは「いきぢびき」とあるが改めた。
*註12:テーブルの上から
原本には「デーブルの上から」とあるが改めた。
*註13:手を引くはずみに
原本には「手を引くはづみに」とあるが改めた。
*註14:飲みさし
「飲」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/in_nomu.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
鼻息強すぎ