■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に…(24)
- カテゴリ:その他
- 2011/09/06 22:48:57
■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に詣づるの記 八(1)
八
ホテルの客は二十人の上に出でゝ食堂は中々の賑ひである。我等は今一人亞米利加に育つて、獨乙に長くゐたといふ、五十左右の元氣《げんき》な婦人を加へて、四人|片隅《かたすみ》のテーブルに席を占めた。
今日《けふ》の話題《わだい》は、自然《しぜん》のこと、あちらでもこちらでもシヱークスピーア[#「ヱ」は小文字]で持ち切つてゐる。亞米利加の婦人は盛んに獨乙が文藝の國であることを説いて、シヱークスピーア[#「ヱ」は小文字]は本國たる英吉利よりも却つて獨乙に多くの眞知己を有してゐると主張した。そして英國が此の大詩人を表彰する〓[#「こと」合略仮名]の尚足らざるを慨した。彼方《かなた》のテーブルで一際《ひときは》高くベーコンといふ聲がすると、それを捉らへて、この饒舌博識な婦人は、さらにベーコン、シヱークスピーア[#「ヱ」は小文字]論に移る。
--------------------
*註1:食堂
「食」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku_taberu.jpg
*註2:婦人
「婦」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_tsuma.jpg
*註3:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註4:説いて
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註5:表彰する〓
「〓」は「こと」合略仮名。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gouryaku_koto.jpg
*註6:尚足らざる
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。
*註7:慨した
「慨」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_nageku.jpg
*註8:一際《ひときは》
原本のルビは「ひとぎは」とあるが改めた。
*註9:博識
「博」の旧字体。「十」+「甫」+「寸」
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/haku_hiroi.jpg
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

-
- 銀の堕天使@ゆう
- 2011/09/06 22:55
- カロリー高いですなベーコン
-
- 違反申告