Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に…(16)

■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に詣づるの記 五(5)

回顧すれば我が始めて學窓にシヱークスピーア[#「ヱ」は小文字]を習讀して以來、殆ど十年、しばしば想像の間に出入りしてゐたスツラッフォード、オン、エヴンの地、別けても彼の銘を刻んだ詩人の墓を、今目のあたりに見て、我れは眞實我が身の此の境にあるかを疑ふの情に堪えなかつた。
けれども、斯やうにして墓前《ぼぜん》の欄に手をかけたまゝ、しばし茫然たる胸の底から湧いて來《く》るものは、一種の喜悦光明の情であつた。伽藍《がらん》の中は取りわけて空氣がひやびやとしてゐる。光線は色硝子に透《す》けて明るさを減ずる。場所は人氣《ひとけ》の少ない寺院の而も十字架像の前である。それにも拘らず、此の時の我れは、千古の詩人が冷《ひやゝか》に骨を横たへてゐる傍《かたはら》に立《た》つて、一種の温《あつたか》さを感じた。嗚呼茲にこそシヱークスピーア[#「ヱ」は小文字]の靈は安まれと思ふに、おのづから、肅然として容《かたち》を正しうするの氣は生ずれど、されども哀傷《あいしやう》の心|寂寞《じやくまく》凄愴の情は絶えて萌さぬ。むしろ愛慕の感、同悦の感、光明の感が身邊を圍繞するやうに思はれた。



--------------------
*註1:回顧
「顧」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ko_kaerimiru.jpg

*註2:習讀
「習」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syuu_narau.jpg

*註3:しばしば想像の間に・空氣がひやびやと
「しばしば」や「ひやびや」は、ここまでの抱月の記述パターンでは「しば/\」と踊字が使われる場面と考えられたが、原本のままとした。

*註4:刻んだ
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg

*註5:此の境
「境」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_sakai.jpg

*註6:疑ふの情・喜悦光明の情・寂寞《じやくまく》凄愴の情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註7:墓前《ぼぜん》・十字架像の前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註8:空氣
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg

*註9:色硝子
「硝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shyou.jpg

*註10:透《す》けて
「透」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:場所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註11:横たへて
「横」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ou_yoko.jpg

*註12:傍《かたはら》
原本のルビは「かたわら」とあるが「かたはら」に改めた。

*註13:温《あつたか》さ
「温」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/on_atataka.jpg

*註14:茲にこそ
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

*註15:絶えて
「絶」の正字体。旁の「色」が「刀」+「巴」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zetsu.jpg

*註16:萌さぬ
「萌」の俗字体。「クサカンムリ」+「朋」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hou_kizasu.jpg

*註17:同悦
「悦」の旧字体。「リッシンベン」+「兌」。

--------------------
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。

アバター
2011/08/27 23:22
むむ、拙者に夢解きを依頼するとは、
夢に美婦人見れば、運勢回復し、意外なる利益または便りに接す(吉)
また夢に腐敗したる死骸見れば、一家繁盛の兆しにて喜びごと多し(吉)
よりて、大吉と占い判じ申す。かしこみ、かしこみ。
アバター
2011/08/26 01:36
光明ここにあり

眠いね最近年かな^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.