■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に…(13)
- カテゴリ:その他
- 2011/08/22 22:48:07
■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に詣づるの記 五(2)
華やかな日光が青紗《せいしや》のやうに透《す》ける青葉の蔭には、水の乙女、空の乙女が踊つてゐ、あのコローの繪にでもありさうな趣。我は曾て、始めて鎌倉に勝を探つた時、先づ其山色の、いかにも歴史と相呼應して蒼古の調を帶びてゐるのに魅せられた。其の土地が有してゐる内容と、之れを覆ひ包んだ色調との間に、自然の調和があるのを面白く思つた。然るに今スツラッフォード、オン、エヴンに來て見るに及んで、そこに一種の、意義ある對照を認める。鎌倉三代の歴史は、如何にドラマチックであつにもせよ、畢竟歴史である。其の調《てう》は茂古老蒼を加ふるに從つて愈々妙を増す。スツラッフォードの内容は詩である、藝術である、シヱークスピーア[#「ヱ」は小文字]である。年時《ねんじ》を忘れて常に清新に、常に快活にして、却つて回顧の情を深うするではないか。「歴史は老いよ、藝術は長《とこ》しへに若《わか》くあれ。」
--------------------
*註1:青紗《せいしや》・青葉
「青」の正字体。「月」は「円」。
*註2:空の乙女
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg
*註3:鎌倉
「鎌」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ren_kama.jpg
*註4:勝を探つた
「勝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/katsu.jpg
*註5:歴史
「歴」の旧字体。「林」が「禾」+「禾」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/reki.jpg
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg
*註6:蒼古の調・色調・調和
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg
*註7:内容
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。
*註8:覆ひ
「覆」の正字体。「襾」+「復」。
*註9:包んだ
「包」の旧字体。「己」が「巳」。
*註10:然るに今スツラッフォード、オン、エヴン
原本には「然るに今スツラッフオード、オン、エヴン」とあるが、他の箇所との表記に統一した。
*註11:認める
「認」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mitomeru.jpg
*註12:其の調《てう》は
原本のルビは「ちやう」とあるが「てう」に改めた。
*註13:愈々
「愈」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/iyoiyo.jpg
*註14:増す
「増」の旧字体。旁の「曽」が「曾」。
*註15:清新
「清」の正字体。「月」は「円」。
*註16:回顧の情
「顧」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ko_kaerimiru.jpg
「情」の正字体。「月」は「円」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

-
- 銀の堕天使@ゆう
- 2011/08/22 23:02
- 若さないかもww
-
- 違反申告