Nicotto Town


ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪

盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に…(12)

■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に詣づるの記 五(1)

      五

大通りに沿うて、シヱークスピーア[#「ヱ」は小文字]が專ら羅典の知識を得たといふグラムマー、スクールの前からホーリー、ツリニチーの寺地《じち》まで、殆ど此の土地を縱斷しても、三十分とはかゝらぬ。
町の周圍に散在する、菅笠《すげがさ》を伏せたやうな丘《をか》、其の間に廣がる牧場《まきば》、畠。立木《たちき》は楡《にれ》柏《かしは》、山毛欅《ぶな》、水松《いちゐ》の類が多からう。總じて緑《みどり》の廣い縁《ふち》をつけたやうな瀟洒たる小都會、その東南を限つて流れるのが、可憐《かれん》なエヴン川である。
春であつたからでもあらうが、打ち見た所、町の雅趣あるに對して、四圍の色調《しきてう》は青いといふよりも緑《みどり》である。いかにも若々《わか/\》として、新鮮の氣は森に漲つてゐる。



--------------------
*註1:大通り
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註2:沿う
「沿」の旧字体。「サンズイ」+「几」+「口」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en_sou.jpg

*註3:前から
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註4:寺地《じち》
原本のルビは「ぢち」とあるが「じち」に改めた。

*註5:三十分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註6:周圍
「周」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syuu_mawari.jpg

*註7:山毛欅《ぶな》
原本のルビは「ふな」とあるが「ぶな」に改めた。

*註8:水松《いちゐ》
「松」の旧字体。「木」+「八」+「ム」。

*註9:緑《みどり》
「緑」の旧字体。旁が「碌」の旁と同じ。

*註10:縁《ふち》
「縁」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en.jpg

*註11:瀟洒たる
「瀟」の正字体。旁の「クサカンムリ」が「十」+「十」。

*註12:小都會
「都」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/to_miyako.jpg

*註13:打ち見た所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註14:色調《しきてう》
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg
原本のルビは「しきちやう」とあるが「しきてう」に改めた。

*註15:青い
「青」の正字体。「月」は「円」。

*註16:緑《みどり》
「緑」の旧字体。旁が「碌」の旁と同じ。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/08/21 22:14
かめはめはの氣欲しい



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.