Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に…(7)

■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に詣づるの記 二(4) - 三(1)

など忙しき空想に耽つてゐるあひだ、時には午《ひる》に近くなつた。地圖によると、此處から向ふの角《かど》の小路《こうぢ》を拔ければ、すぐ其処《そこ》がヘンレー、スツリート。シヱークスピーア[#「ヱ」は小文字]の舊宅の殘つてゐる所である。と思ふと飛び立つやうには感ずるが、先づ宿を取つた上と、大橋通りのゴールドン、ホテルといふを探した。廣い通りを眞つ直ぐに辿《たど》ると、幾らもあるかぬ内《うち》に早や、橋が見える、其の下はエヴン川であらう。町は之れで盡きるのだから、誠に小さい可愛《かはい》らしい都會である。ホテルは橋のすぐ手前であつた。

      三

旅行の季節とて、ホテルの客室《きやくしつ》は凡て約束濟、よつて是非なく近所の室内裝飾品を賣る家の一室を借りさせ、食事だけはホテルに來てすることゝとなつた。晝食はひとり後れて調《とゝの》へたれば、食堂の摸樣などはまだ見ず。兎も角もと、近まのヘンレー、スツリートへ先づ驅けつけた。



--------------------
*註1:空想
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg

*註2:近く・近所・近ま
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註3:殘つてゐる所・近所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註4:通り
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:ゴールドン、ホテル
原本では「ゴールドン。ホテル」とあるが、欧文名における抱月特有の表記法に従うと、句点ではなく読点と思われるので改めた。

*註6:辿《たど》る
「辿」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註7:あるかぬ内《うち》に
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。

*註8:可愛《かはい》らしい
原本のルビは「かあひ」とあるが「かはい」に改めた。

*註9:季節
「節」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/setsu_hushi.jpg

*註10:裝飾品
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg

*註11:晝食・食堂
「食」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku_taberu.jpg

*註12:調《とゝの》へ
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/08/16 21:45
これは知らないから覚えとこう



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.