Nicotto Town


天使の棲む街


【お題】秋田県人としては【夏に食べたくなるもの】


このお題定期的に来るNE!!(`・ω・´)
ていうか去年どころかこないだも似たようなお題があった気がしてきた。
好きなアイスとかと被ってるだろうJK

とりあえず秋田県人としてはババヘラと書いておけって事ですか?
うん、あれは夏でも食べられる貴重な飲み物だ(ぇ

でも結構無駄に高いんで、
普段はスーパーで売ってるイチゴみぞれ練乳入りとかがマスト。
練乳入りが肝。あるとないとではリッチ感が違います。
むしろマイ練乳を用意して絞りかけたいくらい好きです。

それはそれとして31の真夏の雪だるま大作戦は
真夏の暑い盛りにはアイスクリームすら食べたくなくなるのを見越しての
大作戦なんじゃないかと思う今日この頃。
折角キャンペーン中なのになかなか食指が動かんのは
やはり暑すぎるからだと思うんだ。

あ、あと地味に夏になると冷えたトマトと塩茹でしたアスパラが食べたくなります。
茹でたてアスパラに塩だけかけて食べると絶品ですよd(。ゝд・)
お湯の中に少し大目に塩を入れて茹でると、
ほんのり塩味がしみてそれだけで美味しいですヽ(´∀`)ノ

ちなみに素麺と冷やし中華は一時期やたら食べてた年があったせいか
今年は全く食べたくなりません。
冷麺かざる中華、ざるそばあたりが食べたいです(´・ω・`)

アバター
2011/08/17 06:48
>サビ猫様

運営さん側も新しく入ってきた人がいる&そろそろブログタイトルネタがなくなってきた
…というのもあるとは思うのですが、
さすがに一夏で食べたい物と好きなアイスが被るのはどうなのよ?って気がしますよね^^;

あ、ババヘラっていうのは秋田県にのみ売っている路上販売のローカルアイスです。
いやいや、ローカルネタなんで無知だなんて事ありません。
お察しの通り、ババ=婆で正解でっすヽ(´-`)ノ
でも蔑称というよりは愛称として捉えられてるようです。
毎年春~秋にかけて、沿道やお祭り屋台やイベント会場の近くに出没するのですが
パラソルを立ててほっかむりした農作業姿のオバちゃんが
ドラム缶のような容器に入ったアイスをヘラで盛って売ってる事が多いので
いつしかババヘラと全県的に呼ばれるようになりそれが定着して
挙句商標登録でされてしまったという…^^;
因みに私が小さい頃は一部地域(男鹿地域)だけでの愛称だったので、
最初からババヘラという名前ではなかったようです。
尚沖縄とか長崎?辺りにもちょっと似たような路上販売の物があります。
…が、味とか製法はちょっとずつ違っていて全く同じものではないようです。

基本的に色は思いっきり着色料入りの
黄色とピンク(一説にはバナナ味とイチゴ味)の二色が混じっていて、
シャーベット状であってそれでいて完全にシャーベットじゃない
甘いのに喉が渇いたときに食べても不思議と喉が潤う不思議なアイスなのですw
最近では普通にヘラで盛るだけでなく、
アイスを薔薇の花びらのように盛るオバちゃんが増えてきた為
運が良ければバラ盛りのアイスに出逢うことが出来ますw

あと、書き方がちょっと悪くて混同させてしまいましたが
練乳はババヘラには関係ありませんm(_ _)m
ピンクのしらゆきみたいなカップかき氷に練乳入ってる系が好きという意味でした。
紛らわしくてごめんなさい^^;

ババヘラについては詳しくはこちら↓で(*'-')ノ

【ババヘラwikipedeia】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%90%E3%83%98%E3%83%A9
アバター
2011/08/17 06:13
ホント、このお題もう何回も出てるからもういい加減うんざりですよね。

スイマセン無知でお恥ずかしいんですが、↑この『ババヘラ』ってなんですか?
練乳を入れると美味しい飲み物っていうとちょっと甘めのお味なんですかね?
名前から原料を全然推測できないんですが、ババは・・・婆?じゃないですよね・・・。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.