■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に…(3)
- カテゴリ:その他
- 2011/08/12 23:36:59
■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に詣づるの記 一(3)
うつとりして、目《ま》のあたり其の唄に聞き惚れてゞもゐるかと思はれた時、入口の戸をコン/\と叩く音、メーリーと優しき呼び聲、イエスと輕く答えて、女は立ち去つた。
「あゝ! 戀だ! 戀を求めてロンドンへ行く。あれで人生が濟めば仕合せなものだ。自分は何を求めてロンドン三界へ迷ひ出るのであらう。自分だつて故郷《こきやう》には戀もある、夢もある。その故郷に住みかねて、行く手は雲のはる/\。是れから浮世の波風《なみかぜ》と戰はねばならぬ。前途《ぜんと》の闇《やみ》の明け方《がた》は、空《そら》に明星《みやうじやう》か、海に眞珠《しんじゆ》か、望みの的《まと》はあざやかに我が手に落ちやうか。それともロンドンの大路《おほぢ》の塵にまびれて、一代をすがれ行く荷馬《にうま》の如く、死して跡なくなるであらうか。天使《てんし》の樣なあの乙女《をとめ》が身は、成程光明に包まれてゐる。それに照り合はせて、今さらのやうに我身の謎《なぞ》が目につく。此の謎の解き場はロンドン。あゝ、ロンドン!」
--------------------
*註1:入口の戸
「戸」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ko_to.jpg
*註2:叩く音
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg
*註3:自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註4:故郷《こきやう》
「郷」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gou_kyou.jpg
*註5:浮世
「浮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_uku.jpg
*註6:前途
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「途」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註7:闇《やみ》
「闇」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/an_yami.jpg
*註8:空《そら》
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg
*註9:海に
「海」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_umi.jpg
*註10:成程
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg
*註11:包まれて
「包」の旧字体。「己」が「巳」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

-
- 銀の堕天使@ゆう
- 2011/08/13 00:49
- 楽しいロンドンゆかいなロンドンww
-
- 違反申告