Nicotto Town



過去と物

自分の家を建ててから、もう10年が過ぎました。
兄が今年で定年退職を迎えるので、
実家の物置に放置してあった大量の物を、数回に分けて
自宅に持ち込みました。

ものすごい数の段ボール、
写真やらなにやら、色んな物が出てきました。
ラブレターやら、手作りのセーターなんかも(笑)

新しく恋人が出来るたびに、手紙とか燃やしてたんですが
ある程度の年齢になると、そう言うことすらどうでも
良くなってしまって、ただ段ボールに入れて放置・・・

それにしても、一つ一つ見るとやはり懐かしい。

物は、デジカメで写真を撮って廃棄、
手紙類は、ほぼ破棄、
ほとんどの物は、捨てたのですが、
自宅に保管してある思いでの品々もついでに整理しまして、
結果的には、プラスチックケース4個(みかん箱の1.5倍ぐらいの大きさ)
と決めて、それに入らない物は、全て捨てました。

年賀状なんて、何百枚?何千枚?捨てたか・・・

写真は、
幸せそうな笑顔で、私が向けるカメラに手を振ってる写真とか
出てきましたね。

捨てることになんの躊躇いもないもの、
捨てたくなくても捨てないといけないもの
ゴミ袋に入れては見たけど、また取り出して眺めてしまうもの
やっぱり要らないと思い切り、捨ててしまうもの、
そして、どうしても捨てることができないもの。

#日記広場:日記

アバター
2011/08/19 02:06
そうそう、そういうことがあるから
不思議ですよね。
自分に関係する物を、他人が持っているってこと。
大切な物って、ほんとに人によって違うんですよね。
アバター
2011/08/17 22:20
思い出の品って捨てがたいものがありますよね。

まあ、私はジャンジャン捨てちゃう方ですが^^;
ですが、先日親戚の家で自分の小さいころの写真や絵が出てきて、
こうして保管されていたの見るとなんか自分が捨て続けたものの中にも
捨てちゃいけないものがあったんではないかと、少し後悔しました。
実家にはあんまり自分の小さいころの写真とか無いので、
ちょっと感動して見入ってしまいました。
アバター
2011/08/16 08:47
コメントありがとうございます ^^

言われてみれば、自分が贈った物を捨てられない人も居るのかな・・・
なんて、ちょっと思ったりしました。

自分が贈った物を粗末にされるのは嫌だから、
自分ももらったものを大切にしよう・・・
・・・そんな想いも昔はあったことを思い出しました。

パソコンのメールデータなんかも、
わざわざ、DVDに焼いて保存したりしていましたが、
それも今ではやらなくなってしまいました。
それどころか、保存していたDVDも割って捨てちゃいました(笑)

心底好きになった相手からもらった物なら、
チロルチョコ一個でも、冷蔵庫の片隅に入れたまま
何年も捨てられないなんてこともあるだろうな・・・
アバター
2011/08/13 02:04
父の転勤などで、子どもの頃から引越しが多かったのでねぇ。
あまり物に執着すると荷物の整理ができません。
結構思い切って捨てるってことには、慣れているつもりですが・・・・・・

でもね。
実家の押入れから、私が幼稚園の時に書いた、父の日のための似顔絵とか
そんな、どんだけ昔だよ!!って思う物が見つかった時には
母の、その捨てられない気持ち、思い出を大切にするっていう気持ちとかね~
ちょっと、ありがたくて、ホロッとしました。

くらもとさんが、どうしても捨てることができないものって。
全く違うものだとは思うけど、きっと、誰にもあるんでしょうね。
アバター
2011/08/12 19:11
こんばんは。
頭の中は既に溶けちゃってるねこです。
写真とかは、ついつい見入ってしまいますよね。
意外に簡単に捨てられるものも残っていたりする一方で、捨てようか残そうか迷って決心がつかないものも…。
アバター
2011/08/12 18:58
拝読していて
思わず涙が、、、

あは。

ノアも、思い切って
持ち物整理してみよかな。
アバター
2011/08/12 17:18
過去の物を整理しようとするとその時々のことを思いだし手が止まりなかなか捗らない事もありますね。

私の場合、基本的にはその都度ポイポイ捨てるタイプなので後悔することも多々ありま~す(笑)



月別アーカイブ

2025

2024

2022

2021

2020

2019

2018

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.