本当はどうなのだろう?
- カテゴリ:30代以上
- 2011/08/10 06:05:05
あの画像だけで吟味したんだけど・・・・。
まあ、浴衣で良いんだけど・・・。
**あさのは (紬の一重 夏用の名古屋帯 帯留めはステンドガラス)
**ドラゴン (絽ではないかと帯は良くわからない。
博多帯にしては柔らかい素材の様に見える。)
**花てまり (化繊の一重ではないかと博多帯
後ろの結び方が気になる お太鼓にしているから帯あげだけど)
そりゃ~、この歳になると 「あさのは」を選ぶけど、勿論足袋に草履
後の背景の選び方と持ち物が気になる。
背景選びは難しいだろうなぁ・・・。
花てまりが子供じみた物を持つ限界かなぁ・・・。
後は孫を連れて行って、たまたま持たされたと言う雰囲気になる。
と、Pコインじゃない私が、冷静に第3者として観察。
後は浴衣に思える。帯は年齢によって「貝の口」か、かた結び(家ではそう呼んでいた)
若い人は「花文庫」で良いと思う。
今はいろいろアレンジしてきている人が多いが、着なれた感じがするまでのアレンジは
難しいと思う。
半襟はおしゃれなのが多いですね。
私も祖母が残して行ったいくつかの半襟をまだ持っています。
私自身は実は着物を着る機会がほとんどなかったのです。
娘の小学校の入学式は猛吹雪。目と鼻の先ですので、タクシーで乗り付けるわけにもいかず、
急きょスーツに変えました。
寧ろ、人に貸した方が多い位です。
当時の写真屋さんは訪問着の貸衣装が無かったものですから、
親戚一家の記念写真に良く私の訪問着がつかわれました。
何せ、一番最初が突然貸すことになったから、本人が最初に袖を通すものだからと家に呼ばれて
洋服の上に袖だけを通したら、すぐに畳まれて、貸す家に持って行かれました。www
昔はそうやって助け合う時代でした。
本来湯上がりに着るものだから、崩しすぎると不潔感がでるし、かちっと着すぎると粋じゃないしw
母に、浴衣で下着を付ける程野暮な事はないが、胸だけはしっかり押さえておかないと気崩れるから、押さえなさいと言われ、着物用のブラを愛用しています。
おばあさまはおしゃれな方だったのですね♡
そして、良いアドバイスをくださったのですね^^
わたしは祖母を7歳のときに亡くしたので、直にそういうアドバイスを貰った事はないのですが、
田舎の家を掃除していて、祖母が使っていた半襟を見つけ、おしゃれだったのだなぁと思いました。
私は祖母から着物のたたみ方を習いました。
祖母がたたみ方の見本を見せる。やってみる。
できるとまたくしゃっとさせて、やり直しをする。
それを何度か繰り返して覚えました。
時々呼ばれて、祖母が脱いだ着物をたたまされました。
夏は絽の着物、紗の着物と簡単な一重の着物などを着てました。
帯留めは集めだすと身を滅ぼすと言われるほどきりがありません。
祖母から決して興味を持ってはいけないと持つとしたら幾つしか持たないと決めて持ちなさいと言われたので、
祖母の帯留めは叔母に貰って貰いました。
母は一つも持ちませんでした。
私も持たないと決めてます。
昔、母がよく着物を着てましたが、私が子供のうちに亡くなり、いろいろな着物を残しましたが、私も妹も、着物についてはこの歳で、ちんぷんかんぷんです>< これ、親から子へ受け継がれるものなんですね。