Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|イブセンの解決劇(24)

■近代文藝之研究|研究|イブセンの解決劇 (24)

しかしながら問題はこゝから生ずる。此の作は果たして有解決のために幾ばくの興味と深さを加へたであらうか。吾人の見るところを以てすると此れだけの解決を兎も角も文字の上に見はさんとする結果は、結末の邊が甚しく知力的になり過ぎて、エリーダの心機一轉など、理窟の刄渡りの氣味がある。理窟の上だけでは面白くとも、情味の上の會得が容易に來ぬ嫌はないか。また理の上に比較的明白な結論がつくだけ、動々もすると底の涸れる感がある。限り無く我等の瞑想を誘起するといふ幽玄な味に缺けはせぬか。是れは凡ての理想的藝術が往々にして有する弱點である。
更に一つの見やうは、夫の『イブセン秘義』の著者等の如く、此の作を以てイブセンが社會劇のラスト、ワード、即ち最後の決斷とするのである。イブセンは始めまづ所謂社會問題を提起して、社會の缺陷、矛盾、不完全に自覺を呼び醒まさうとした。



--------------------
*註1:文字
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註2:過ぎて
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註3:刄渡り
「刄」は「刃」の俗字体だが、原本の「は」は「刄」とも「刃」とも異る字体となっている。参考までに下記に原本該当文字を掲載しておく。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cf_hawatari.jpg

*註4:情味
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註5:來ぬ嫌
「嫌」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_iya.jpg

*註6:比較的
「較」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kaku_kuraberu.jpg

*註7:誘起
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註8:弱點
「弱」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyaku_yowai.jpg

*註9:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg

*註10:著者
「著」の正字体。(↓見本文字のクサカンムリが「十」+「十」なのが正字)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyo_arawasu.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註11:社會
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。

*註12:所謂
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註13:提起
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註14:不完全
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/08/07 00:06
今起きた矛盾だよ^^

ビールのやつめww



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.