■近代文藝之研究|研究|イブセンの解決劇(20)
- カテゴリ:その他
- 2011/08/02 22:58:29
■近代文藝之研究|研究|イブセンの解決劇 (20)
第二には自由といふ問題。第三に不可思議力といふこと、第四に北方傳説と此の作との關係如何といふこと、これは夫の種々な文學に取り入れられてゐる遁竄のオランダ人乃至北海の人魚や海の妖精などいふことに干聯して趣味ある研究となるであらう。第五に人生の不安を描いたのではないかといふ事。第六に奇怪な旅人と神秘主義。第七に舞臺上の當てこみ、これは總體にイブセン劇の幕切などの頗る技巧的な所が多いのに想ひついたのであらう。第八にエリーダと標象。第九に強烈な意志と愛の力との對立。第十、全體動的な中に非常な靜的分子を點出した作風といふこと。第十一、全く無興味といふ説。第十二、性格描寫が他の作よりも不明瞭ではないかといふこと、是れは主人公よりも却つてヒルダや、リングストランドやの如き周圍の人物に一層際立つて描かれた性格があるから起こつた問題かも知れぬ。第十三、結末でエリーダが思ひ返す心的經過がよく合點が行かぬといふ説。第十四、それは女が責任を持たせられると逡巡するといふ弱い本性から來たものと見ては何うかといふ解釋。
--------------------
*註1:第二には自由
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:傳説・といふ説
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註3:文學
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註4:遁竄
「遁」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註5:北海・海の妖精
「海」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_umi.jpg
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
*註6:神秘
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註7:技巧的な所
「技」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/waza_gi.jpg
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註8:強烈
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。
*註9:全體・全く
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg」
*註10:分子
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註11:主人公
「公」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kou_ooyake.jpg
*註12:周圍
「周」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syuu_mawari.jpg
*註13:一層
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。
*註14:起こつた
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。
*註15:思ひ返す
「返」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註16:經過
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註17:逡巡
「巡」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註18:弱い
「弱」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyaku_yowai.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
大西ライオン風