Nicotto Town



本当のアウトドアー用品

山に行く時、持っていくものに
水筒が有ります、今まではアルミの水筒を
愛用していましたが、
あちこちへこみ、傷がつき、、
そこでペリカンの、ポリカーボネット製を購入、
数回山で使用いたしました、

飲み口は常時たたんで有り
飲むときは、出っ張りを押し下げて、飲み口を咥え
歯で少し噛んで、吸い込むと水が出てくる優れもの
落としても本体は、凹みませんでしたが、、、

いつものように使うとき、落としてしまいました、
拾い水を飲もうとすると、出っ張りが有りません
落ちた時、折れてしまったんです、
本体はポリカーボネット、丈夫です(機動隊の盾もそうです)
でも
付属品は普通のプラスチック、、、でした

飲み口を、アーミーナイフで持ち上げて
飲みましたが、もう山では使用する気には成れません、

それに引き換え
アルミ水筒は、凹んでも傷が付いても
水を入れる、水を飲む、、この基本動作には
影響がありませんでした、
見た目の良い商品でしたが、

本当にアウトドアーで、テストをしたのか
疑いたくなる商品でした
長い時間をかけて、残っているものが
本当に良い品物なんですね

#日記広場:日記

アバター
2011/08/04 21:16
今度、尾瀬に行きます。
大丈夫かちょっとしんぱい。
アバター
2011/08/04 20:11
そうですね
アルミの水筒は、腐食予防と水の味が変化(変質)しない様
内部がコーティング(企業秘密みたいです)されています
ラーケンとグランテトラを愛用していますが、
コーティングのおかげか、いまだに美味しい水を飲めます
安物はアルミの地肌のままです
アバター
2011/08/04 04:16
おはぽよん~♪
材質が違うもの同士を使った品によくある話だぽよね~
ジーザスも言ったぽb
古い皮の飲み物入れに新しいワインを入れては破れるとか・・(°∀°)b
記憶あやふやだけど~w
アイディアは超良くても材質は数回使ったら寿命がつきる商品あるぽよね。
その水筒も付属品・本体も同プラスチック製だったら、使い捨て水筒としては
堂々と売れるわけだもんね~

アルミのお鍋は酢のたくさん入った料理が腐りにくいので放置しておくと、
アルミ成分が溶け出し身体に害が及ぶらしいので気をつけたほうがいいけど。
Fujiんとこは安ものだけどステンレス製のナベ。アルミ製も使うけど御酢使う
料理には使用してないんだぽね。硬度も水筒のそれと違い柔らかいと思うし。

アバター
2011/08/03 10:04
今回は良い教訓でした
シンプルな方が応用が利くと、
昔から言っていましたが、さらに丈夫なんですね
ちなみに
アルミの水筒(今では山用の水筒はプラが主役)が
現役復帰です^^
グランテトラは、すばらしいですね^^
アバター
2011/08/02 17:21
ですねえ。
アバター
2011/08/01 23:32
や、山登りをされる御方でしたとは(^^;;
インドアな印象があったもので一寸意外な感じで(←と云っても少ししか知りませんが;;)

確かに長く使われている物の方が本当に使い易い、ホンモノなのかもしれませんね
最近では何でもプラスチック製の方が多いですよね。。。壊れやすいのに。。。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.